オンライン・大人「ループアニメーション基本」

イラストレータとして活動されている生徒さん。アニメーションを制作したいということで、ご相談をいただき、制作したいものに合わせて全3回でレッスンを受けてくださることに。 第一回目はアニメーションの基本の考え方や、魅力的なアニメにするためのポイントをお伝えしました。 これを知っていると、今後アニメーションを作る上で作りやすくなるとともに、魅力的なアニメーションの構築につながっていきます。 緩急のアニメーションを実際に作りながら、Adobefrescoのアニメーションの機能の説明をしていきました。 フォトショップをお使いとのことで、直感的に慣れてくることと思います。 最後に、まばたきアニメーションを実演してみました。 「なるほど!なんとなく作り方がわかってきました。」とのこと! 次回は生徒さんのイラストを使って実際に一緒にまばたきを作ったり、動かしてみましょう。 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! あおの寄り添うイラストと絵の練習noteレッスン|絵画教室あお・プリントをダウンロードして描き込みながら、動画を見ながら一緒に練習できるレッスンです。 ・(月3回)更新予定+質問や添削note.com _____________________◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)月1回3300円月2回6600円生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り2席       午後13:45~15:15 残り1席第四水曜日 午後13:45~15:15 満席◼️自由が丘第1日曜日 午前10:15~11:45 満席 […]

オンライン・大人「構図・明暗設計」

前回、色と陰影・そして構図について学んだ生徒さん。 おすすめした練習方法「フィルムスタディ」に取り組んでくださったそうです! 映画や、好きな絵の構図を観察してみたら・・・「線で捉えるのが精一杯でした😭」とのこと。まずはせんで構図を捉えられたのが素晴らしいです! ですので、それプラス、次回はもう一個視点を追加してみましょう!ということで 白黒にしてコントラストを見てみました。 生徒さんが捉えた構図も再確認しながらコントラストの効果について一緒に見ていきます。 たくさん取り組んでくださったので、駆け足でしたが全部を見た後 「先生の解像度と全然違いました!」と生徒さんから嬉しいお言葉が!先生冥利につきます😄 以上から生徒さんが描きたいと思ったテーマが「すうっと視線誘導の気持ち良い絵」 参考にしたい構図と、参考写真を見ながらどうやって構図を考えたら良いか?実演しました。 設計はまずは小さいサムネイルでやっていきましょう。アニメーションを制作する場合はここで動きの設計もします。視線誘導の先に何を感じてほしいか?受け取ってほしいか?生徒さんの伝えたいコンセプトも意識して設計をしていきましょう! 次回はコントラストから色設計もして、実際に描き始めてみましょう。 楽しみです! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 […]

オンライン・大人「体験・取り組みたいこと」

体験レッスンを受けていただきましたのでご報告です! レッスン前に、こういうことに取り組みたい。と具体的に教えてくださっていたので、それについて今回もドゥードゥルアートを使って詳しくお聴きしました! 子供の頃に感じていた想いと、同じように感じている子供たちのために絵の先生になった生徒さん。 同じ想いの師匠のような先生もいますが、自分なりに「足りない」と感じている土台を作ろう!と感じているようでした。 導かれるように先生になった経緯に私もびっくり!人生って面白いですね! お話がお上手で聞き入ってしまいました。 お話を伺っていると、基礎の基礎からしっかり知りたいとお考えでしたので、絵の具の顔料についてとかもお話ししていきたいなと思います。かくゆう私も理由とか、根本的なことを知りたいタイプです! 生徒さんが「足りない」と感じている基礎の基礎の部分。本を買ってみたけど、それだけではわからない部分をレッスンしていくことになりました! いろんな方法があり、いろんな表現があります。それを選択していくためにも、また伝えていくためにも基本的なことは必要だなと私は思っています。 来月からどうぞよろしくお願いします! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! あおの寄り添うイラストと絵の練習noteレッスン|絵画教室あお・プリントをダウンロードして描き込みながら、動画を見ながら一緒に練習できるレッスンです。 […]

オンライン・大人「美術解剖学・模写」

鍼灸師の勉強をしている生徒さん。美術解剖学の観点から解剖学を学んでいます。 現在はリシェの美術解剖学の模写に取り組んでいます。 勉強熱心な生徒さん、模型をお持ちなので、模型を見ながら書き込みをさらに詳細にしていきました。 素晴らしい出来です! 「この下に、舌の神経が通る穴があるんです。」と、模型で教えていただき、私も勉強になりました!美術解剖学だと、神経や血管のことは学ばないので、勉強欲が湧いてきます(^ ^) 「先生のおかげで、ツボを覚えるのにちょっと図を描こうと、描いてみたら、サラサラーとかけたんです!描けるようになってる!!とびっくりしました!」とお勉強のノートを見せてくださいました。 描けていますね!絵も美術解剖学も、描き続けて学んで蓄積していくといきなりカーテンが開くように、溢れるようにぱあ!と、「あれ?描ける!あれ?わかる!」となりますよ とお伝すると、「音楽もそうです!」とのこと。(生徒さんは音楽のプロです) 似ていますね! 生徒さんの努力の結果です! 美術解剖学も反復練習です。これからも一緒に頑張っていきましょう! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! […]

オンライン・大人「水彩」椿

デッサンの後、水彩に取り組んでいる生徒さん。 今回はお花を描いてみることにしました。 三原色を使って制作していますので、混色の練習もしていただいています。 前回は、猫ちゃんの毛を細かく描き込み、背景はぼかしを使ったところ「ぼかし、とても面白いですね!」と生徒さんがおっしゃっていたので 今回はぼかしを使ったスケッチ風の塗り方をやってみました。 構図を考え、下書きをして、色を置くポイントもお伝えしていきました。 「やっぱりぼかし面白いですね!楽しいです!自分でももう一回塗ってみます!」と生徒さん。 お水の量や、乾き具合で色の出方がまた変わっていきますので色々試してみてください。 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! あおの寄り添うイラストと絵の練習noteレッスン|絵画教室あお・プリントをダウンロードして描き込みながら、動画を見ながら一緒に練習できるレッスンです。 ・(月3回)更新予定+質問や添削note.com _____________________◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)月1回3300円月2回6600円生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り2席       午後13:45~15:15 残り1席第四水曜日 午後13:45~15:15 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 残り1席 […]

【note有料記事】光とカゲの超・超!基本

【この記事→https://note.com/ota33nippon/n/nfb9064c9cee6  は、Xでリポストしていただくと割引しております!この機会にフォロー&リポストをお願いいたします!】 「陰影について本で読んでみたけど、よくわからなかった。」実践してみたけど基本がわからないので知りたい・・・!立体的に描きたいけど、どう影をつけたらいいの?エモーショナルな雰囲気のイラスト!こんな絵を描きたいけど・・・ そんな声にお応えしてレッスンをすることが多い「光とカゲ」 今回は、あおのレッスンでもお伝えしている、光とカゲについて、の超・超基本講座を動画にしました! 絵を描いている方でも、なんとなくの知識や、資料を見たまま描いているよ!という方もいるのではないでしょうか? 今回も計80分のボリュームいっぱいの講座です。これを見たら 影をつけるポイント、そして、ライティングの基本知識そして、コントラストについても学べます。 まずはレッスン動画を見て、普段目にするものの形の変わり目を観察したり、どこから光が当たっているかな?どう反射しているかな?と観察してみてください。 今回は光とカゲに特化した内容にしましたので、白黒のトーンだけで考えられるイメージでまとめました。 ここに屋内、屋外、色の知識、見方をプラスしていくとより世界が輝いて見えることとおもいます。(こちらについても準備中ですのでお楽しみに!) どうしてこう見えるのだろうという知識、どうしたらそのように魅せられるかという探求は、ただ「綺麗!」と感じる感動をより深めてくれることとおもいます!その発見と感動がきっとみなさんの作品をより魅力的にしてくれることでしょう! まさに「絵を描くことはこの世界がいかに美しいか知ること」だと私は思っています。 仕組みを知ると、それを応用して、より強く誇張してそれが伝えやすくなったり、自分の伝えたいものに合うライティングを作り出すことができます。 それではプリントをダウンロードして、動画を見ながら一緒に書き込みながら学んでみてください! →noteの有料記事

オンライン子どもアート「ゲームの世界」

生徒さんのリクエストで、最近ハマっているという、グリットのあるノートに細かくゲームのアイテムや戦う場所を描くという絵を一緒に開くことにしました。 生徒さん、定規の使い方がとってもお上手です。指を広げてしっかり固定できています。習ったのですか?と聞くと、「習ってない!」とのこと。ご自分で工夫して体得したのでしょうか! 競争する場所も描きました!右下にはゲットしたアイテムが出るとのこと。ゲーム画面のUIデザインになっているようです。 折り紙でボタンを作って、早く叩くといっぱい進むというゲームになりました。 お友達と盛り上がりそうです!! 生徒さんのマイブームを共有していただけて嬉しかったです! 先生にとってゲームといえば、スーパーマリオですのでこんな感じになりました🤗 ___________________絵画教室あおの「子どもアート」では、マンツーマンで「自分でできるように」「自己肯定感が育つように」「心のコップの水が満タンになるように」お子様のいろいろな力を伸ばす問いかけ、声かけを心がけております。お子様の年齢や、お子様自身の特性、興味に寄り添った課題を提案し、一緒に制作していきます。(^ ^)一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。_____________________◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)月1回3300円月2回6600円生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り2席       午後13:45~15:15 満席第四水曜日 午後13:45~15:15 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 満席 ■溝の口 第4金曜日 午前10:30〜12:00 ◼️絵画教室あおHPHP  http://studioao-online.com/お月謝は、現地支払いまたはストアーズ予約よりクレジット決済ができます。体験・お問い合わせお待ちしております!LINE Add […]

オンライン・大人「イラスト・制作のコツ」

10年以上独学でイラストを描いているという生徒さん。今後も楽しく制作していくために、最適な練習・目的をはっきりさせていくことに取り組み、実践編に突入しています! お正月は、制作より、おすすめされたアニメを観たそうです。 こうやってあおのレッスンで制作と向き合っていらっしゃる生徒さん。アニメを観ていると以前より気づくことが多かった様子です。 そんなお話から、気づいたことから、より深めるためのポイントもお伝えしました。 その後、発信の仕方についてのお話になりました。 全然気にしたことのなかったジャンルの方がおすすめに出てきて、思わずフォローしてしまったとのこと。 なぜいいと思ったのか?どうしてフォローしてみようと思ったのか?その掘り下げも少ししてみました。 例えば、今回ファンアートを制作したとのことでしたので、自分が取り入れるとしたら・・・ということも。 今、生徒さんはどう出力していったらいいのか?お悩み中な様子ですので、 まずは今やりたいことを形にしてご自身で見て「これだ!」と自分が納得することが大事だとおもいます。 今週は目標設定のマンダラシートの目標設定の具体化に取り組んでいただくことにしました。 より具体的に行動しやすくなるよう、取り組んでいきましょう! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! […]

オンライン・大人「日本画・絹本」

アクリル画の作家でもある生徒さん。本日は絹本のお話をしました。 絹本着彩は、絵絹と呼ばれる薄く織った絹に絵を描いていきます。 明治時代に西洋画と並ぶためにキャンバスや壁画のようにパネルするには絹は無理で、強靭で大きな和紙が開発され、 キャンバスのように木製パネルに和紙を貼って描く描き方が主流になっていきました。 厚塗りも可能になり、今のような日本画になっていきます。 そのため、今では絹より和紙に和紙に描く方が多いかとおもいます。今はこの絵絹を作っている会社は日本で一社のみです。 販売されている絵絹は輸入絹のものが多いかとおもいます。 私自身日本画制作をしていて、どうしたらこういった文化を残すことができるのか?常々考えていて、昨年は絹のことをもっと知るために養蚕をしました。生き物ですので、温度管理やお世話が大変で、可愛い蚕たちが桑の葉を食べて大きくなり、繭を作り出していく様子を見ました。まさに命の糸。 生徒さんにこうやって日本画や絹に興味を持っていただけて、嬉しくおもいます。 絹は半透明で繊細です。裏彩色や裏箔など、レイヤーのような描き方もできます。 和紙での制作より、薄塗りをして、染み込ませていくように描くイメージです。 こちらは私の制作途中の絵の一部です。 制作の流れや、木枠に貼るとき、裏打ち、最終的に仕立てる時のお話をいたしました。 生徒さんのイメージに近くなるよう、コツなどをお伝えしていこうとおもいます。 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google […]

オンライン・大人「美術解剖学」

鍼灸師の勉強をしている生徒さん美術解剖学の観点から解剖学を学び、ご自分でも描けるようになりたい!と「リシェの美術解剖学」の模写に取り組んでいます! 1ページ目から始めている模写、今回は頭蓋骨(とうがいこつ)の側面の仕上げと、 上面(じょうめん)、後面(こうめん)を描いていきました。 絵なんて描いたことがないとおっしゃっていた生徒さんですが、どんどん手が動くのが素晴らしいです! 頭蓋骨、丸いイメージですが、意外にカクカクしています。 上から見ると、五角形のような形。そして前方に窄まっています。 そんな形のポイントをお伝えしながら、立体感を意識して描いていただいています。 耳の後ろにある乳様突起も筋肉が付着して鎖骨に向かって停止しますので、内側前方に向かって隆起をしています。そんな形の特徴の理由も意識しながら書き込んでいくとよりそれらしく書き込みができます! 今日も生徒さんと「「美術解剖学」を学ぶと、本当に人間の素晴らしさ、美しさに感動しますよね!」というお話をしました。 「年末、ネットで、高校生の子が先生に怒られて、自◯してしまったというニュースを見て・・・なんて悲しいんだろうと。こんなふうにすごいものを持っているよって思えたら、悩みとか、苦しいのが小さく思えるんじゃないかって思います」と 私も強くそう思っています。もっとたくさんの人に美術解剖学の楽しさ、生き物の素晴らしさ熱く伝えていきたいなと思います。 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! […]