オンライン・大人「人物イラスト・ライティング」

人物イラストのレッスンをしている生徒さん。生徒さんのかいた絵に合う効果的なライティングについて知りたいということでお顔の美術解剖学とフットライト、アップライトについてレッスンしました。 ライトが当たった時にどこが明るくなり、暗くなるか?お顔の起伏の形状を知ることが大切です。 デフォルメイラストの場合も同様です。リアルな起伏の陰影から、ライティングもデフォルメしていきます。 やや煽りの視点で描かれていた生徒さんのイラスト キャラクターのイメージや絵に込めたイメージを伺いながらライティングを決めていきました。 (素体に陰影をつけてみましたが、ちょっと怖いですね・・笑) デフォルメイラストの場合、鼻周りのライティングはかなりデフォルメすると絵に合ってくると思います! 効果的なライティングができるようになるとより的確に、自分の世界を伝えやすくなります! いろんなパターンを練習していきましょう! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!体験レッスン1回3500円無料面談30分もございますのでまずはご相談ください! ■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方更新お休み中ですが、お得に読めますのでどうぞ購読ください! _____________________◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)月1回3300円月2回6600円生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り2席       午後13:45~15:15 満席第四水曜日 午後13:45~15:15 残り1席◼️自由が丘第1日曜日 午前10:15~11:45 満席午後は2名さまから開講 ■溝の口 第4金曜日 午前10:30〜12:00 残り4席 […]

オンライン大人「人物イラスト」

「人物のデッサンを見てほしい」ということでイラストのレッスンをスタートした生徒さん。 今月はスカートとの書き方と、後ろ向きの時の肩周りについて取り組みました。 まずイラストを描くとき、誰がどこから見ているか?カメラの位置、角度を設定して考えることが大事です。 カメラの位置によって、同じ部分を書く場合でも見え方が変わってくるからです。生徒さんの送っていただいた絵から見てみると、座ったキャラクターの大体胸の高さにカメラがあるようです。 そこから下肢を考えてみると・・・ そこからスカートの構造を考えながら書き込んでいきました。一番は資料があると良いですが、なかなかピッタリの資料は見つかりにくいので自分で撮影したり(ミュシャもモデルさんの写真を撮ってから描いていたそうです)、ピッタリではないけれど違う書くのからの写真を見つつ、こうやってある程度は推測をしながらかけるようになると良いですね! 後ろから見た時の肩周りについては簡単に美術解剖学を解説していきました。 肩周りの構造を覚えておくと、腕が稼働した時に自然な肩周りが描けるようになります! 反復練習が大事で、一気に覚える必要はないので、少しずつ形状を覚えていきましょう! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!体験レッスン1回3500円無料面談30分もございますのでまずはご相談ください! ■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方更新お休み中ですが、お得に読めますのでどうぞ購読ください! _____________________◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)月1回3300円月2回6600円生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り2席       午後13:45~15:15 満席第四水曜日 午後13:45~15:15 残り1席◼️自由が丘第1日曜日 午前10:15~11:45 満席午後は2名さまから開講 ■溝の口 第4金曜日 午前10:30〜12:00 残り4席 […]

オンライン・大人「美術解剖学」

鍼灸師の勉強をされている生徒さん。生徒さんのリクエストで、ペーパークラフトで頭蓋骨を作っています。 数回をかけて、「これはすごい!」「よくできてる!」「かわいい!」と盛り上がりながら制作を進めて、ついに完成しました!!! 頬骨弓の膨らみも眼科の窪みも、かなり精巧にできているペーパクラフトでした! 頭蓋骨ペーパークラフトamzn.asia 1,980円(2025年02月26日 18:17時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 蝶形骨の角度も「なるほどー!」と発見がありましたね!自分で手を動かしながら作ると、立体感の理解が深まります。 2Dで見ただけ、模型を見ただけではわからなかった部分で私も勉強になりました! 知れば知るほど人体や生物の凄さに感動します!美術解剖学というと怖いイメージがあるかも知れませんが、機会がありましたら学んでみてください☺️ ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!体験レッスン1回3500円 ■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! […]

オンライン・大人「美術解剖学」

鍼灸師の勉強をされている生徒さん。生徒さんのリクエストで、ペーパークラフトで頭蓋骨を作っています。 「1人だと挫折しまって・・・」と生徒さん。 一緒に作っていきます。 手元のカメラの画角の関係で、私は実物の半分の大きさで制作をしています。 かなり細かい形も再現されていて、かつ部位名称が書かれているので作りながら名称が覚えられます。 「最近試験に向けて勉強をしてて頭がいっぱいで、こういう作業癒されます・・・!」 手を動かして立体を感じながらなので脳の違う部分を使いますよね。 レッスンでリフレッシュをしながら、9月の試験に向けて、お勉強を頑張ってください!応援しています! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! _____________________◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)月1回3300円月2回6600円生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り2席       午後13:45~15:15 満席第四水曜日 午後13:45~15:15 満席◼️自由が丘第1日曜日 午前10:15~11:45 満席午後は2名さまから開講 ■溝の口 第4金曜日 午前10:30〜12:00 残り4席 ◼️絵画教室あおHPHP […]

オンライン・大人「美術解剖学・模写」

鍼灸師の勉強をしている生徒さん。美術解剖学の観点から解剖学を学んでいます。 現在はリシェの美術解剖学の模写に取り組んでいます。 勉強熱心な生徒さん、模型をお持ちなので、模型を見ながら書き込みをさらに詳細にしていきました。 素晴らしい出来です! 「この下に、舌の神経が通る穴があるんです。」と、模型で教えていただき、私も勉強になりました!美術解剖学だと、神経や血管のことは学ばないので、勉強欲が湧いてきます(^ ^) 「先生のおかげで、ツボを覚えるのにちょっと図を描こうと、描いてみたら、サラサラーとかけたんです!描けるようになってる!!とびっくりしました!」とお勉強のノートを見せてくださいました。 描けていますね!絵も美術解剖学も、描き続けて学んで蓄積していくといきなりカーテンが開くように、溢れるようにぱあ!と、「あれ?描ける!あれ?わかる!」となりますよ とお伝すると、「音楽もそうです!」とのこと。(生徒さんは音楽のプロです) 似ていますね! 生徒さんの努力の結果です! 美術解剖学も反復練習です。これからも一緒に頑張っていきましょう! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! […]

オンライン・大人「美術解剖学」

鍼灸師の勉強をしている生徒さん美術解剖学の観点から解剖学を学び、ご自分でも描けるようになりたい!と「リシェの美術解剖学」の模写に取り組んでいます! 1ページ目から始めている模写、今回は頭蓋骨(とうがいこつ)の側面の仕上げと、 上面(じょうめん)、後面(こうめん)を描いていきました。 絵なんて描いたことがないとおっしゃっていた生徒さんですが、どんどん手が動くのが素晴らしいです! 頭蓋骨、丸いイメージですが、意外にカクカクしています。 上から見ると、五角形のような形。そして前方に窄まっています。 そんな形のポイントをお伝えしながら、立体感を意識して描いていただいています。 耳の後ろにある乳様突起も筋肉が付着して鎖骨に向かって停止しますので、内側前方に向かって隆起をしています。そんな形の特徴の理由も意識しながら書き込んでいくとよりそれらしく書き込みができます! 今日も生徒さんと「「美術解剖学」を学ぶと、本当に人間の素晴らしさ、美しさに感動しますよね!」というお話をしました。 「年末、ネットで、高校生の子が先生に怒られて、自◯してしまったというニュースを見て・・・なんて悲しいんだろうと。こんなふうにすごいものを持っているよって思えたら、悩みとか、苦しいのが小さく思えるんじゃないかって思います」と 私も強くそう思っています。もっとたくさんの人に美術解剖学の楽しさ、生き物の素晴らしさ熱く伝えていきたいなと思います。 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! […]

オンライン・大人「美術解剖学・模写」

鍼灸師の学校に通っている生徒さん。美術解剖学の観点から解剖学を学んでいます。 リシェの美術解剖学の模写に取り組んでいて 背面から見た体幹の骨を模写中です。 前回フォームを描き、今回は細かい書き込みをしていきました。 胸郭を形作る肋骨は英語で言うとlib リブステーキとか、スペアリブとかのリブです。 肋骨の骨はリボンのように細くなっていますので、(リボンの語源がリブでもあります🎀)紙を使って生徒さんに書くコツをお伝えしました。 「すごい!肋骨らしくかけました!」 ただ模写をするのではなく、フォーム(形状)を理解しながら書き込みができるよう解説しながら書き込んでいっていただいています。 なかなか立体感が掴みづらい骨盤(寛骨)も手でこんな形ですよと一緒にやりつつ。手前の手前の腸骨稜、坐骨、奥の恥骨。立体感が出るよう書き込みしていただきました! 3回に分けて完成です! 「難しかったけど、書けて嬉しいです!次からは1ページ目から模写したいです!」と生徒さん。ぜひ取り組みましょう! 実は私も模写に取り組むときは1ページ目からです。ついつい描きやすそうとか食わず嫌いをしてしまうことがあるのと、1ページ目から描くと進みが目に見えやすいのでそうしています☺️ 次回からも楽しみです! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google […]

オンライン・大人「美術解剖学・模写」

鍼灸師の勉強をしている生徒さん。美術解剖学の観点から解剖学を学んでいます。リシェの美術解剖学・足の模写を一緒にしています。 今日は2コマレッスンをしました☺️足の続きと、「難しいかもしれないけど・・・」と上半身の骨格を描きます! 足の骨も手の骨と同じように、中足骨・基節骨・中節骨・末節骨と繋がっていきます。中足骨は手で言うと手のひらの中手骨、足の甲の骨です。骨間筋の付着部が少し凹凸がありその影も描き込んでいきました。 次に腿から上の骨格図に挑戦です。大まかに図形で捉えてから、細かい部分を描き込んでいきます。 背骨もいきなり書き込む前に、ガイドを描いてから。簡単な形状も説明しながら描き込んでいきました。 集中してよく頑張りました!かっこよくかけましたね! 私は夜な夜なこういう模写をして癒されているのですが生徒さんも「癒されます!」と言ってくださり嬉しいです。 美術解剖学を学ぶと、人の体の美しさに感動します。「こう言うことを小学校とか中学校とかで学ぶ機会があったらこんなにすごいものをみんな持っているんだよ!と悩みがなくなると思うんです。」と生徒さん 私も強くそう思います。 今後、何か機会があればいいなと感じます。 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・基礎も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! あおの寄り添うイラストと絵の練習noteレッスン|絵画教室あお・プリントをダウンロードして描き込みながら一緒に練習できるレッスンです。 […]

オンライン・美術解剖学「模写」

鍼灸師の勉強をしている生徒さん。美術解剖学の観点から解剖学を学んでいます。 リシェの美術解剖学・足の模写を一緒にしています。 前回外側面を描きましたので、親指側の内側面から見た足を模写していきます。 今回もガイドを描いてからポイントとなる部位のあたりをつけていきました。 簡易図形で骨の重なりも確認しながら書き込みをしていきます。 講師参考作品 今回も「自分が描いたものじゃないみたい!」と嬉しそうな生徒さんでした。☺️ 今日は足の甲のガイドもかけましたので、次回書き込みして行きましょう! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・基礎も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! あおの寄り添うイラストと絵の練習noteレッスン|絵画教室あお・プリントをダウンロードして描き込みながら一緒に練習できるレッスンです。 ・第1〜第3月曜日(月3回)更新+質問や添削にもnote.com _____________________◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)月1回3300円月2回6600円生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り2席       午後13:45~15:15 残り1席第四水曜日 午後13:45~15:15 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 残り1席 […]

オンライン・「美術解剖学・模写」

鍼灸師の勉強をしている生徒さん。美術解剖学の観点から解剖学を学んでいます。 前回骨から全身の筋の解説までを終えました👏!!!!お疲れ様でした!月3回から6回にレッスンを増やしてくださり、情熱的に学ばれています。 「先生と、リシェの模写をしたくて・・・絵を描いたことがない私でも描けますかね?」とご相談を受けて 描いてみることにしました! 実はリシェの美術解剖学についてのお話をブログに書いていたことがきっかけで、生徒さんがこの教室を見つけてくださったのです。 その時のブログはこちら ★ 実際に解剖をしたことがある方で、しかもクセのない正確な絵が描けるという人は稀で、このリシェの美術解剖学の本はかなり正確な絵ということを伊豆解剖学者さん(加藤先生から教えていただきました。今は加藤先生がまさにその稀なお方だと思います。 生徒さんのリクエストで肩甲骨を模写していきました。 ついやってしまいがちなのは、いきなり細かいところから書いていってしまうことです。 比率をとって大体のフォームを見つけます。 立体でみるとここが突き出しているので、ここに影をつけている。というような解説もしながら描き込みです。 2回目は足を。 こちらも比率を見て、ガイドを描いてから。 本も見ながら細かい部分を書き込みます。 「私じゃないみたい!!!」と生徒さん。 とっても嬉しそうでした。 模写はコツを掴むと初心者の方でも描けるようになりますし、なりよりとっても勉強&練習になります。 講師の手元も確認しながら取り組んでくださいました。鉛筆の持ち方も参考にしてくださっていました☺️ 次回も楽しみです!___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 […]