オンライン・大人「水彩・カタチの捉え方」

こんにちは、水彩のレッスンをしている生徒さん。ご自身でも本や動画を見ながら日々制作をされています。 「薔薇が描けるようになりたいです」とリクエストをいただいたので、 一見複雑に見えるお花をどう捉えるか? ということをレッスンしていくことにしました。 まずは、面で捉える・形の変わり目を見つけていくことについて。 デッサンも学ばれている生徒さんですので、この形の変わり目を見つけていくことは、書き込みのポイントになってきます。 面で捉えた時。描き込みのストローク(筆致)も大切になってきます。 基本をお伝えしたら、バラへ応用してみます。 横から見たり後ろから見たり。花びらの起始は?広がる方向は?角度は?一個一個観察してみます。 「こんな風に見たことなかったです!」と生徒さん。 よく観察していくと、規則性が見えてきて、この世界の凄さに感動します。 誰に教わることなく。渦を巻くように開いていくおはな。そして葉っぱ。 図形的に、トポグラフィーでも見ていくと、丸みや広がり。花びらの重なりが見えてきます。 葉っぱも平らではないかもしれません。 「写真とか、お手本を見て描くより、本物のお花を見て描く方が良いかもしれませんね。」と感想をいただきました。 そうですね、やはり本物の情報量に勝るものはありません。一度形や立体感を観察しておくと、お写真を見たときにその情報が呼び出されますので、おすすめです。 構造を理解するために、分解して観察し、スケッチをするのも一つの方法です。 「最初の楽しい!という気持ちがひと段落して、今はうまく描けない!と何度も描き直しているのです」と生徒さんがお話してくださいました。 私はそれを聴き「素晴らしい!」と感じました。 うまく描けないと悩んでしまうのは、生徒さんの成長です。日々の創作で一気に観察力も上がって、「こういうふうに描いてみたいな」というイメージが生まれてきた証拠です。 […]

オンライン・大人「水彩・デモンストレーション」

レッスン前に生徒さんからメールが届きました。 「水彩の教本を見ながら描いてみているのですが、よくわからなくなってしまって。先生デモンストレーションしていただけませんか?」 というわけで、今日は教本のお手本を見ながらデモンストレーションをしていきました。 とても簡潔に説明がされている本だったのですが、やっぱり本の中のお写真や説明だけではわからない時ってありますよね。 (お裁縫や折り紙、パソコンの使い方など本を読んでみてもわからない。何度やってもそうはならない!という経験、私にもあります〜😞) 順を追って一個一個解説しながら、私の見解も添えながら描いていきました。 水の量も難しいですね。最初は多め。次は・・・と下塗りを終えました。 光とカゲ・色は一旦分けて考えると良いかもしれません。 お手本ではマスキングインクを使用していましたが、今回はリフティングをしました。生徒さんのお使いの紙だったら綺麗にリフティングできます。 技術的なことや構図のポイントなどもお伝えしました。 模写ではありますが、 植物の水を吸って、伸びていくエネルギーのようなものを意識しながら生える方向へ筆の運びを意識します。 風や光。木漏れ日。丘の上の家にはどんな人が住んでいるのか。思いを馳せて。 意識をするだけで、想像するだけで絵というのは変わってきます。 光とかげの知識、描く技術も身につけながら、深く観察しながら絵を描いていくと、いろんな観察力も上がっていきます。 ふとした時、木から生える葉っぱの成長や、小さなこのほっぺにあたる光の反射を見て「美しいなあ」と感動してうるっとすることも。 絵を描くことは、きっと生徒さんの世界の解像度を上げて、さらに輝かせてくれることと思います☺️ 「絵を描けるチャンスにとても幸せを感じました〜!!」と生徒さんから感想をくださいました✨ また、デモンストレーションも「わかりやすい!」と言っていただけました。 わからない!という時、すぐに相談できる・・・!そんな存在になれたかなと、嬉しく思いました(^ […]

オンライン・大人「水彩・デッサンのフィードバック」

ご入会いただきました生徒さん、水彩やデッサンを日々描かれていて、レッスンの前に数点作品を送ってきてくださり、疑問点や改善した点などをお伝えくださいました。 今日は送ってきてくださった作品をもとに、フィードバックをしていきました。 前回一緒に加筆した紫陽花も、あれからデッサンー水彩と、書き直しをされたとの事 空気感もあり、美しい水彩でした。 「でも、なんか描き込みすぎたかな?」と生徒さん そのほかにも、香りが伝わってくるようなほわっとした水仙の絵の模写をされていました。 どうやら水彩らしいフワッとした滲みの多い作品を描きたいのかもしれないですねとお話したら 「そうみたいです!」とおっしゃっていました☺️ それで、紫陽花の絵を描いた後、描き込みすぎたかなと感じたのかもしれません。 では、どうやって(いい意味で)力を抜いたらいいのか? これも基本を抑えていくこと、主役を決めること、形の変わり目を意識することでどこをホワットさせようか?どこをしっかり描き込もうか?決めていけるかと思います。 ものをじっくり観察すると、形が変わる、形の変わり目が見つかります。立体感を描くデッサンでは特に、この形の変わり目を見つけることが描写のポイントになります。 最後に瓶のラベルの文字が張り付いたようになってしまうということで、ポイントをお伝えしました。 カーブした面に整列した文字がはられると、もちろん文字もカーブします。カーブに沿って奥にいく文字と、自分から見て正面ある文字は形も光の当たり方も変わってきます。同じ色の文字でも光とカゲの影響を受けて変化して見えるはずです。 ちょうどいいラベルがなく、ココカラファインのレシートをカットして、円柱に貼ってみました(^ ^) お写真だとはっきり見えますが、光が当たる左側の文字は奥行きも相まって薄ーくぼかしてしまう描き方をすることが多いです。または薄い鉛筆で描くか。詳細度は物と物の関係によっても違いますが。 今回は、フィードバックから技術的なお話が多くなってしまいましたが、静物デッサン・静物着彩の基本は、「自分がどう見えてるかどう感じているかをどう表現するか?」ということです、 一個一個の形と色も大事。物と物の関係性も大事。光と影も大事・・・。色々考えることが多いですが、一つ一つ描くときにこれ先生が言ってたやつだなと意識して描いてみてください。意識するだけでも絵は変わってきます☺️ ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ […]

オンライン・大人「水彩」面で捉える

ファミリーレッスンを受けてくださっている生徒さん。続けてレッスンをいたしました。モチーフは同じでジニアを描きました。 前回の復習も兼ねて「面で捉える」ことに取り組みました。 面の方向が違うお花を選んで描いていただきました。 まずは観察。 図形で捉えるとお皿のような形です。簡易図形を描いてみました。 すり鉢状の面。中心の膨らみ。 最初は大まかに捉えて形の変わり目を探します。 色々描き方はありますが、面で捉えるときは いきなり細かい花びらなどの造形から描かずに大きく捉えて当たりをつけていきました。 当たりをつけて、細かく描写していきます。線描が美しいです! 最初に形を大まかに捉えていくと、細かい描写もしやすいです。 影を入れていきました。 生徒さんの絵の具コレクションのピンクで塗ってくださいました。素敵な色です! 最初に面で捉える意識をしたので、立体感が生まれています! シンプルで背筋が吸うと伸びるような水彩です☺️ 同じお花でも描く人が違うとこんなに違います。生徒さんそれぞれのテーマもあり、美しさがあり、毎回ワクワクします。 また次回のレッスンも楽しみにしております。 ___________________ 絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 […]

オンライン・大人「水彩」自由な色合い

ファミリーレッスンを受けてくださっている生徒さん。お久しぶりに水彩のレッスンをいたしました☺️ 今日はジニアのお花を描いていきます。 まずは小さいサムネイルを描いて、構図を考えていきました。 真ん中に花瓶を配置するか?右側に配置するか?主役のお花をどこに配置してあげるか? 印象が変わってきますので、考えてから描いていきます。 以前、「影色が難しい」とお悩みでしたので、鉛筆の段階で花びらの重なりをなど設置する濃い影をつけていきます。 今回はピンクのお花でしたので、紫っぽい影色を先につけていただきました。 既に素敵な雰囲気です。 お好きな色で色を重ねていきました。 さらにカラフル+空気感も出る一つのテクニックとして、光と影の色をのせていくことにチャレンジしていただきました。 「この雰囲気すごくいいかも!」と生徒さん。 「こういう写実的な花の絵に、カラフルな色て合わないかなって思ってたけどいいですね!」といってくださいました。 生徒さんの水彩は、いつも伸び伸びとしていて、花の生命力を描いているなと感じますので、こういうカラフルな塗りがぴったりで相性が良いと思います。 ___________________ 絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。https://lin.ee/tPlgsl5◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り1       午後13:45~15:15 残り2席第四水曜日 午後開講いたします! 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 満席ご希望者様2名から開講いたします。一度ご相談下さい。■溝の口 第1〜第3金曜日 午前10:30〜12:00開講中月1回〜3回対応可能です。ご相談ください。◼️絵画教室あおHPHP  http://studioao-online.com/お月謝は、現地支払いまたはストアーズ予約よりクレジット決済ができます。 […]

オンライン・大人「透明水彩・ブーケ」

こんにちは!オンラインの透明水彩のレッスンの様子をお伝えします! 前回、鉛筆で描いたところから、着彩していきます。 今回は、いわゆるグリザイユ画法で塗っていきました。 まずは塊で捉え、影部分を塗っていきます。 大体絵画教室でグリザイユ画法を習うと「青で塗りましょう」と言われることが多いのですが それは、空の色が青いので、晴天の時のカゲの色は青っぽいというところからそう言われることが多いです。 環境によって影の色が変わります。 お子さん向けの絵画教室の講師もされている生徒さんなので、 着彩の指導のポイントなどもお伝えしていきました。 なぜ奥を薄く塗るのか?ピントが合うようにするには?色とは? 実際に着彩のデモンストレーションをしながら、生徒さんの疑問やお悩みも伺いながらお伝えしていきました。 「勉強になり、助かりました!」と生徒さん。 ピンポイントで知りたい情報をお伝えしていきますので、今後も色々ご相談ください☺️ ___________________ 絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。https://lin.ee/tPlgsl5◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り1       午後13:45~15:15 残り2席第四水曜日 午後開講いたします! 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 満席ご希望者様2名から開講いたします。一度ご相談下さい。■溝の口 第1〜第3金曜日 午前10:30〜12:00開講中月1回〜3回対応可能です。ご相談ください。◼️絵画教室あおHPHP  http://studioao-online.com/お月謝は、現地支払いまたはストアーズ予約よりクレジット決済ができます。 […]

オンライン・大人「水彩」

こんにちは! 前回、キャラクターのイラストを添削した生徒さん、「すごく描きやすくなりました!」と言っていただけて、今回はそれも踏まえて、水彩の添削レッスンをしてほしいとご要望いただきましたので 生徒さんの作品とモチーフのお写真を送っていただきました。 水彩らしいほわっとした作品で綺麗でした! 生徒さん的には、「もっと日本画の人が描くアカデミックな水彩を書きたいのですが・・・てぐせで描いてしまうんです」とのこと。 今回はアカデミックな(受験美術)着彩をベースに日本画の下絵を意識した形の取り方、鉛筆のストロークの付け方などをお伝えしながら描いていきました。 普段油絵も制作している生徒さん。 「あたりの付け方から油絵と違いますね!」と発見を伝えてくださいました。 油絵は塊で、影をとらえて描き込んで量感を描いていくのですが日本画は点と点を見つけてシルエットや稜線、形の変わり目を見つけていくように描いていくことが多いです。3Dの技法で、窪んだところ、隣り合う物体の影響で影が落ちる部分をアンビエント・オクルージョンというのですが、そういう境界にも影や線を入れていくと一個一個の形が見えてきます。 1個のモチーフですが、一つの塊としてとらえたときに最終的には手前にピントがあって、奥はボケるようにして空気感を出していきます。 それも意識してはっきり描き込むところ、描き込まないところも意識してかき分けます。 植物もお花の構造を理解していると重なっている部分も、角度を変えてみた時も形が描きやすくなるので、一度取材をすると良いかもしれません。 「すごく勉強になりました!」と言っていただけました☺️ 次回は着彩のポイントをお伝えしていきます。 絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google […]

オンライン・大人「水彩」

こんにちは! 先日のオンラインレッスンの様子をお伝えします(^ ^) 「面で捉える」捉え方を知りたいということで、前回、面で捉えるレッスンをいたしました。 それを踏まえて、最初は詳細度を下げて形を捉えていきました。 影を入れるときもお花の塊を意識していただきました。 固有色を入れて、描き込みのストロークもお花の面を意識して・・・ 完成です。美しい色合いですね!向こう側を向いている奥のお花の奥行きの表現も空間ができていて素晴らしいです! 水彩での立体感の表現がレベルアップしましたね(^ ^) 生徒さんにも「面で見えやすくなった」と言っていただけました! 水彩表現でも、面で捉える、塊で捉える、簡易図形で捉えていくと立体感をとらえ、それを表現できるようになります。 _______________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 *子供から大人まで、一人ひとりに寄り添うパーソナルオンラインレッスン水・木・金 10:00〜20:00開講中!公式LINEよりお気軽にご連絡ください(^^)絵画教室あお公式LINE↓ LINE Add Friend lin.ee 絵画教室あおHP […]

オンライン・大人「水彩・グリザイユ画法」

こんにちは! 前回水彩の色相環を作った生徒さん。 今日はまず最初にお水の調整をして、グラデーション作りの練習をしました。 簡単に図形を描いて、好きな色でグラデーションを作りました。 「お水が多すぎるかな?」と生徒さん。水彩はお水たっぷりで塗ると、水彩っぽいふんわりとしたぼかしの塗り方ができますので、お好みで大丈夫です(^ ^) 次にモンステラの葉っぱをグリザイユ画法で描きました。グリザイユ画法は、先に影だけを塗る方法です。 生徒さんが「影の色を作るのがむずかしい」と事前にお話されていたので、グリザイユは、色ではなく「形」に注目して描いていけるので、混色が苦手という方におすすめです。 影を塗ってから、固有色(見える色)を塗っていきます。 奥の葉っぱと手前の葉っぱの距離感がかき分けできていますね!生徒さんは「色が本当に難しい!」とのことでしたが、のびのびとした葉っぱにピッタリのみずみずしい色合いと塗り方だなと感じました。 どういう水彩を描きたいかにもよりますが、着地をどうしたいか?が作品作りには大事なのかなと私は考えます(^ ^) 生徒さんも「どういう絵を描きたいか?見つかるまで描いてみたいです!」と言ってくださいました✨ いろんな技法もお伝えしていきますので、自分の描きたい絵を見つけていきましょう! 次回は、先日子どもアートでやっていた恐竜が気になる!!とのことでしたので☺️恐竜を描きたいと思います。骨から恐竜を描く!大人もかなりハマりますよ〜! _______________________絵画教室あおでは、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方でも安心してご相談ください。 *子供から大人まで、一人ひとりに寄り添うパーソナルオンラインレッスン水・木・金 開講中!公式LINEよりお気軽にご連絡ください(^^)絵画教室あお公式LINE↓ LINE […]

オンライン・大人・水彩「色相環」

こんにちは!今日はご入会いただきました生徒さんの初レッスンの様子をお伝えします。 初心者なので、基礎から学びたい!ということで、水彩の色相環作りからスタートいたしました。 色相環とは、色の地図のようなものです。3色から混色をして色を作っていきます。中心に黒を作り、グレイッシュなトーンも作っていきます。黒を混ぜると暗い色になりますね。 講師の手元も見ながら一緒に色を作ってくださいました。 「絵の具を使うのは本当に久しぶりで、子供の頃以来です」と生徒さん。 色を混ぜながら「そういえば小学生の頃先生が絵の具の色をそのまま使うんじゃなくて、混ぜて塗るんだよって言っていたのを思い出しました!」と教えてくださいました(^ ^) 次に作った色で、カゲを塗っていくことをやってみました。これは、お水で絵の具を「薄く」する加減の練習、ぼかし、グラデーション作りの練習になります。 今回の水彩では、基本的には白色は使わず水分量を調節して濃淡を調整してペールトーン(薄い色調)を作っていきました。 お水の加減も、運筆もどうしたらいいのか?最初は戸惑いますよね。 正解はないのですが、基本的なことと、応用をお伝えしていきますので、 これからのレッスンを通してなんとなくこれが心地よいな、この感じ、好きだなというのを見つけて、ご自分に合った描き方を見つけていただけたらと思います。 生徒さんの水彩での目標は、スケッチをすることです。目標に向けて、課題を考えたり、ステップを踏んで上達できるよう尽力させていただきます(^ ^) また、お家でも練習したいとのことでしたので、いくつか復習になる水彩のワークをお伝えしました! 混色も、水加減も最初はなかなか難しいですが、やはり経験を重ねていくとコツを掴んでいけると思いますので、これからも一緒にたくさん描いていきましょう! 次回は、デッサンのレッスンの予定です。楽しみです(^ ^) _____________絵画教室あおでは、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^) […]