オンライン・大人「構図について」

前回は水彩のレッスンをした生徒さん。今日はイラストの構図について「空気感のある、立体感のある構図」について学びたい。とのことでした。 マンツーマンですので、生徒さんの「今」知りたいことに寄り添ってレッスンをしていきます☺️ お好きなイラストや絵の資料を送っていただき、そこから生徒さんが魅力に思う部分を話し合ったりメモを取ったりしていきました。 送っていただいた資料の絵たち。「カメラアングル・場所・天気・時間」など状況説明がかなりはっきりしていると感じましたので アイレベルの高さで絵を分けてみました。 以前、生徒さんから絵を描いていて「そこに入り込む没入感が描けたら完成」と伺ったことがありました。 生徒さんに取っては「没入感」がキーワードのようでした。 日常の中で感じる「すごい!とか、美しい!」感動をもっともっと絵にしていきたい。 ではその感動や美しいと感じるものは何か? 子供の頃のお話から日常から「異世界」「別の世界」へというワードが出てきて・・・・ そうか! 「入口」だ!と言葉が出てきました。 日常の中に別の世界へ繋がっているような「入口」を見つけたとき。 それが生徒さんの「美しさ」「感動」なのだ!と 「そうだーー!!!」と生徒さんと私で大興奮してしまいました😆 「入口」「没入感」それを魅せるために。・どこから・何を・いつ みているか?を意識した構図、空間作りが大切になっていきます。 既にたくさん勉強されている生徒さんなので、例えば・・・の目線誘導のお話も少ししました。 生徒さんの送ってくださった絵も分析すると目線誘導が隠れていました! 魅力的な絵とは?自分の伝えたい「美しさ」「感動」が伝わるように描いて、伝わったときに、「魅力的」と言えるのではないでしょうか? 何を表現したいのか?自分が知って描くのと、知らないでなんとなく描くのとでは伝わり方も、構図や色を考えるときの判断も変わってきます。 […]

オンライン・大人「創作のコツ・目標設定2」

10年以上独学でイラストを描いているという生徒さん。 今後も楽しく制作していくために、最適な練習・目的をはっきりさせていくことに取り組み、実践編に突入しています! 前回、前々回、実際にキャラクター分析を一緒に取り組んでみました。いろんな分析な仕方がありますが、いろんな方法も見てもらいつつ生徒さんと話していくのですが、どんどん具体的な見解が生まれるようになってきました。 明確になってきている証拠ですね! すると、今回の授業前に生徒さんからご連絡が。 (目標設定のための)「マンダラシートを更新しようと思い立ち、描き始めました!」 そして数日後に、「書けました!」と共有してくださいました。 前回描いた時より、より明確になっていました👏 ということで今回のレッスンでは、『マンダラシートについて会話をする。』ということに取り組みました。 見える化するために「ドゥードルアート」をしながら会話をしていきます。 実際にこれを行動するには?具体的に行動を決めていきます。 今回スポットを当てたのは3つ。・絵柄が古いと言われたことがあるー絵柄の研究・完成力高めたいーアウトプットを多くする・海外のSNSに発信する 色々なオンラインレッスンを受けたことのある生徒さんある時「絵柄が古い」と言われたそうです。その理由を客観的に知りたかったけど、その時の先生は答えてくれなかったそうなのです・・・ 何をもって「絵柄が古い」と感じられるのか? それはお顔のデザインや、素体のデザインも流行りがあるので、その時の人気のアニメやイラストの流行りを分析すると、明確な理由が見えてきます。 絵柄の研究は、自分の欲しい雰囲気を手に入れるためにも有効です。 一つの見方としては「比率」を分析してみること。デザインとして分析して、比べていくと見えてくることがあります。 あとはライティングにも流行りがあります。最近流行っているな〜と思うのは、皮膚の拡散乱射。 半透明の皮膚に光があたり、血管の赤色が拡散する現象です。 なぜこの赤色が入っているんだろう?と流行りだけでなくその理由も分析できると応用がしやすいです。 […]

本日は体験レッスンの様子をお伝えします! 創作のコツについて体験をご希望で、作品のプロットや、好きな作品などの資料を準備してくださっていましたが まだお子さんも小さく、共働きで。創作をしたいけれど・・・最近家のこと、仕事のことで落ち込み気味で・・・というお話を体験の前にしてくださったので 今の現状をお聴きしてドゥードゥルアートにしながら客観的にみてみることにしました。 よく私がこのブログでも一部を紹介している手書きのメモのようなものが落書きアート=ドゥードゥルアートと呼ばれるものです。(乱筆でお恥ずかしいですが・・・) このメリットは、話が散らばらないこと。見える化をすると客観的にみられること。そして共通認識ができていくことです。 (話し合っていると何か噛み合わない?とお互いの〇〇についてをグラフで図解してみると全く違う価値観の上で話を進めていた。なんてこともあるかもしれません・・・!) 頭の中をビジュアルで共有できるので今回も描き込みをしながらお話を伺っていきました。 具体的なお話から生徒さんの一番のストレスは『思い通りにいかないこと』のようでした。 ではなんでそうなってしまうのか?掘り下げてみると・・・ 生徒さん、とっっっても家族のことを考えているんですね。 先のことも、こう言ったらこう思うかな?じゃあいうのはやめておこう。 考えているからこそ。思いやっているからこそ。 自分が頑張ればいい。我慢すればいい。そうすると、「こんなに頑張っているのに」「こんなに考えているのに」と不満が出てしまう。またそれを溜め込んでしまう。というのがパターンのようでした。 お水も流さないと腐ってしまいます。 今回落ち込んでしまった原因も自分の計画通りではないことが起こってしまうことと我慢することが重なったようでした。 旦那さんにも「もっと自主的に動いてほしい時があるんだけど・・・」 というときにもついイライラしてしまうとのこと。 それも、生徒さんがお家をうまく回すために。家族の健やかな生活のために「段取り」を考えて行動しているのですが それが共有できていないのではないかな?と私は感じました。 […]