【お知らせ】オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト&絵の練習note【定期購読スタート】

こんにちは!オンライン絵画教室・日本画教室のあおです!この度、noteの定期購読(メンバーシップ)にて基本を学べてかつ皆さんの質問や添削で作り上げていくレッスン(定期購読)をスタートいたします!☺️ 絵画教室あおのイラスト&絵の練習note 定期記事 月3回+質問や添削プリントをダウンロードして、一緒に描き込みながら絵の練習ができるような内容です。 ((正直なところ・・・、すぐにうまくなりたい!とか、テクニックだけ知りたい!という方には合わない内容になると思います・・・)) じっくり絵と向き合って、しっかり土台を作りながら自分の理想の絵を描けるように。自分の好きなキャラクターを描けるようになりたい。とコツコツ自分の世界を作り上げたいと考えている方に向けた内容です。 イラスト・絵の練習の習慣化。基礎力。1からしっかり学んでお仕事にしたり、生涯取り組んで楽しんでいきたい方へお届けできるようお伝えしていきます。既にイラスト・絵を描いている方も基礎を学び、練習方法を見直すことで表現の幅が広がっていきます。 12月から取り組むのは、お顔の描き方 2つのタイプを描きわけができるよう。一緒に基礎からじっくり学び練習しましょう。 ただ読むだけでなく、基本の基本!真っ直ぐな線を描くこと。ペーパークラフトも使って観察&影の付け方、美術解剖学に基づく考え方も学びながら 1週間ごとに練習メニューにじっくり取り組めるような構成になっております。 買い切りが良い方に向けて、メンバーシップ内での更新終了後に、有料マガジンも発行しますが、メンバーシップの方がお得になっておりますので、ぜひご検討ください。 定期購読はこんな方におすすめ! ・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・!と迷っている方。・絵画教室あおのレッスンを受けてみたいけど、実際どんなことをしているの?受講の前に詳しくみてみたい。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。 ・基礎も学びつつイラスト上達したい方・制作や活動のアドバイスが欲しい方 ・基本の基本をあらためて知りたい方・基本からデフォルメしていくので、絵画の基礎の勉強、そして応用につながります。 ・気軽に絵について質問できる場が欲しい方もご検討ください! ■添削希望の方は「もっと寄り添う練習note」メンバーシップ(申請中)に加入後、1「メンバーシップ登録名」2「添削希望」3「見て欲しいポイント」4「画像」 以上を ・メール(studioaoonline*gmail.com   *を@へ変えてお送りください、) […]

オンライン「イラスト・ポーズ素体」

10年以上独学でイラストを描いているという生徒さん。今後も楽しく制作していくために、最適な練習・目的をはっきりさせていくことに取り組み、実践編に突入しています! 今週は「出力する」を目的に絵を一枚描いてみること、3.5頭身のポーズをたくさん描いて手に覚えさせる練習をすることに取り組んだ生徒さん。 1週間どうでしたか?と振り返っていただきました。 『描こうとすると、これがわからない。これが描けない。が出てきて生体写真からポーズを前回考えて素体にする練習に取り組んで、その中から一枚絵にしようと1個服を着せてみたらスニーカーが描けない・・・で・・・ここまでしかできませんでした。』 たくさんポーズがかけましたね!!よく頑張りました! 実際一枚の絵にしてみようとすると、自分の足りない力が見えてきますよね。出力って大事です。 まずは今回の取り組みから見えてきた不足している力を書き出しました。 そして「ポーズの添削をしてほしい」とのことでしたので、生徒さんがたくさん描いた素体の全ての比率が合うようにブラッシュアップする方法をお伝えしながら描き込んでいきました。 お顔の大きさや手足のバランスを整えていきます。ついつい描き込んでしまうとシンプルさが消えてしまう場合もあります。 自分のデザインはどこを目指しているのか?より可愛く洗練されて見えるのは?描き比べてみることもしていきました。 描くときに押さえるポイントも今回見えてきましたね! うっかり終了時間を勘違いして、時間オーバーのボリューミーなレッスンになってしまいました😂 次回までの課題。「作品」と取り組みから見えてきた不足している力の中から1つ選んで「練習」するの二本柱で取り組みを決めました!次回も楽しみです! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 […]

オンライン・体験「イラスト・練習法(プロになるためには)」

美術解剖学の勉強会で仲間になった方が「イラストのプロになりたいので、学びたい」とまずは体験を受けてくださいました。 体験では、どんな目的があって、どんな学びをしたいか? レッスンで手に入れたい力は何か?伺いました。 するととても明確な目標がある生徒さん。 その目標をもとに私がレッスンでお伝えできることをお話しさせていただきました。 生徒さんにとっての「プロ」とは? 商業と芸術の違い。どこを目指すのか? そしてそれを踏まえた上で欲しいもの。 具体的に何をしていったらいいのか?そのための方法について。 そしてその道のりを進んでいくために、次回のレッスンまでにマンダラシートを描いていただくことに。 「もうすでに目から鱗で!頭がいっぱいです!」と生徒さん。 お話をしながら自分のやるべきことが具体的になってきて、一気に頭が動いたようです。 欲しいもののために。じっくり向き合って言語化してみてください☺️ 期間を決めて、数回受講予定の生徒さん。『絵柄の確立』を目的にシートを書くことに。 今後はシートに沿って行動のサポートやアドバイスをさせていただきますね! どんな絵柄(世界)が生まれるのか?今からとっても楽しみです!! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add […]

オンライン「イラスト・目標の再確認」

10年以上独学でイラストを描いているという生徒さん。今後も楽しく制作していくために、最適な練習・目的をはっきりさせていくことに取り組み、実践編に突入しています! 前回、レッスンの始めに「最近なんで描くのか・・・悩んでしまって。その話を先生に聞いていただきたくて」と 元気がない様子だった生徒さん。 落ち込んでしまったり、ダメだなと思ってしまったり、自分が描かなくても・・・と思うことありますよね。私もあります。でももう数十年描いています。 生徒さんも、もう10年以上も描いていて、こうやって学ぼうとしていて、絵はもうすでに生徒さんの一部なので、なんで描くのかな?は愚問です!!!というお話をしたのですが。。。 今日は、その「なぜ描くのか?」を今まで取り組んできたこと。目標の再確認をすることにしました。 悩んだら原点に立ち返りましょう。 ドゥードゥルアートでメモをとりながらお話をしていきました。 あのあと、先生の「愚問です!!!」を思い出して笑っています😂と生徒さん。『それで自分が作り上げた世界を見てもらいたい、「いいね!」「いいでしょ!?」ってしたいんだなとノートに書き留めたんですけど・・・』 生徒さんの目的は海外の人から依頼が来るアーティストでした。 この海外の人とはどんな人なのか?目的をもっと具体的にする必要があったのだと思います。 まずは自分がいい!と思う世界観を作り上げること。 そのために自分が最高に好きな自分のキャラクター。世界を作り上げること。 いきなり外へ外へ!も一つの方法ですが、 生徒さんの場合はまずは自分の世界観の構築が大切だという気づきでした。 悩みながらも、練習や取り組みは欠かさない努力家の生徒さん。 必ず全てがつながって、自分だけの世界が描けるようになりますので!頑張っていきましょう。 次回までに「出力」を目的に。一枚絵を描いてみることにしました。 「考えすぎずに描くこと。」「出力」を目的に。 そしてまた出てきたもの、出てきた考えを見つめて、取り組みをしていきましょう😆 […]

オンライン・大人「イラスト・素体作り」

10年以上独学でイラストを描いているという生徒さん。今後も楽しく制作していくために、最適な練習・目的をはっきりさせていくことに取り組み、実践編に突入しています! 前回キャラクターデザインをしました。今回はそこから「素体」を作っていきます。 同じキャラクターを何度描いても同じクオリティーで描ける=プロに求められる技術です。 そのための自分の「サンプル」作り。そのためのオリジナルキャラクター作りに取り組んでいます。 3体可愛いキャラクターを考えていただいたのですが、3体の頭身がバラバラでした。 より洗練させるために、4頭身か?3.5頭身か?決めていきました。 「3.5頭身の方が可愛い!」ということで、3.5に決定! 可愛いです☺️ お顔のデザインもより可愛くするポイントをお伝えしていきました。 「ちょっとの違いで・・!こっちの方が可愛いですね!」と生徒さん。 絵を描くことは選択の連続です。 どっちが可愛いかな?どっちが好きかな?その何百回も選択をするときに知識や自分の練習や磨き上げた感性が役に立ちます。 日々学び練習をし、いいなと思うものを心に留めておくこと。その蓄積と制作時の選択があなたの個性と作品を作り上げていきます。 最近「なんで描くのかなと考えてしまって・・・」とお悩みが出てきたということなので、一度目的の再確認をするものいいかなと思います。次回一度原点に立ち戻ってみましょう! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google […]

オンライン・大人「キャラクターデザイン」

10年以上独学でイラストを描いている生徒さん。目標を定めて、キャラクターデザインに本格的に取り組み始めました。前回までに3体のキャラクター制作をしていただき、さらにブラッシュアップをしていきました。 レッスンがない時も、取り組みを送ってくださっています。 前回「元気」キャラのこの服装に悩みました。 ブラッシュアップされて、元気な感じが伝わってくる衣装になりましたね! 色についてもう少し深堀していただきました。 同じ色相の色でも、彩度、明度を変えてみると印象が違くなります。 「すぐ細かく書き込んでしまうので、小さくシルエットを意識しました!」とご自分の癖も把握しながら制作されていますね👏 でもその細かく描き込める力は生徒さんの強みですので今後思いっきり生かしていきましょうね! キャラクターがほぼできてきたので、このキャラクターたちでサンプルのオリジナルイラストを制作していきます。 生徒さんの目標でもある依頼が来るようにするには? 今週の宿題はリサーチをしていくことになりました。 自分のスタイル作り。「〇〇といえばこの人!」というセールスポイントを磨いていきましょう😆 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。_____________________◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)月1回3300円月2回6600円生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り2席       午後13:45~15:15 残り1席第四水曜日 午後13:45~15:15 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 残り1席 […]

オンライン・大人「イラスト・効果的な日々の練習とは」

作品展期間のお休み中、毎日構図の練習に取り組んだ生徒さん。 毎日報告のメールも送ってくださいました。 目的は取り組むこと。筋トレ習慣をつけることということで取り組みました。 並べてみると自分の取り組みが一目でわかります。よく頑張りましたね!ワンピースの画集から構図を学ぶことをしたのですが、大まかな構図の捉え方ができるようになっていき成長を感じました。 並行して、自分の創作キャラクターのデザインをしてくださいました。 約3週間黙々と取り組んだわけですが、「淡々と取り組む」ことはできたけれど、練習の実感がなかった様子でした。 並べてみるとわかりますが、自分の今取り組んでいる創作(欲しい力)と取り組んだ日々の練習があっていなかったわけです。 今回の目標は「取り組むこと。」「筋トレ習慣をつける」でしたので、それについては良かったのですが、 キャラデザと、構図(多人数)では使う筋肉が違いますね。 つまり今、肩の筋肉が欲しかったのに足の筋トレをしてしまったという状態で生徒さんも違和感を感じたようです。 実はこれ、やりがちで、生徒さんも「ジェスドロを一年毎日取り組んだことがあったのですが、やっただけという感じだった」というお話をしてくださいました。 自分が今、どの力が欲しいのか?できればピンポイントで細分化して練習に取り組むと成長を実感しやすいです。このサイクルが制作を楽しく続けていくコツかと思います。 今回の練習もストックとして生徒さんの引き出しにしっかりしまわれたことと思いますので、今後いかせるように一枚絵の制作もしていきましょう! 今創作していきたいのは、オリジナル作品練習のためのオリジナルキャラクター作りです。そのためのキャラクターデザイン。 次回までにキャラクターデザインに集中して、「ファッション研究」を練習に取り組み、いろんなパターンを考えるため、3体キャラクターを作ることにしました。 全て私が決めてしまうのも簡単ですが、自分で筋トレメニューを決めて自分を鍛え上げられるようになっていただけたらいいなと考えています。 じっくりと向き合って下さっている努力家の生徒さんのお力になれるよう私も頑張っていきます☺️ ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE […]

オンライン・大人「制作のコツ・習慣化するには?」

10年以上独学でイラストを描いているという生徒さん。今後も楽しく制作していくために、最適な練習・目的をはっきりさせていくことに取り組み、実践編に突入しています! 今週もやっぱりお忙しいかった様子の生徒さん「でもこの状態でも少しずつ練習や制作ができるように習慣にしたい」とお話ししてくださいました。 なので、「習慣化するには?」というテーマでコツをお伝えしていきました。 習慣が人格を作る。 「秀でるためには、一度の行動ではなく習慣が必要である」とはアリストテレスのお言葉です。 習慣化するにはどうしたらいいのか? 脳科学者のお話では、人が何かを習慣化するには最初の60秒が大切と言われています。 60秒で快か不快か判断する。そしてこの「快」を200回繰り返すと習慣化するということです。 まずはハードルを下げて、自分の取り組みやすい形を決めて60秒取り組むことを目標にしてみてください☺️ 取り組むこと、取り組む目的、フォーマットを決めたらあとはやるだけ! そして、自分を褒めて!「快」の状態を作るのも大事かなと思います。 残り15分ありましたので、実際に一緒に今取り組みたいことを一緒に実践してみました! 最近購入した画集から「構図」を学びたいとのことだったので、構図に特化して簡単なスケッチ、そして気付いた点を書き出すということをしました。 ただみるより、構図を写してみると発見があり、たくさんの工夫を見つけられますね。すごい勉強になりました。 みる人に楽しいドッキリが視線誘導として仕込まれています。遊び心はこうやって作られているんだーと感動します。 まずは1週間、完璧にせず、フォーマットを作るだけでも、人物も丸でもいいです。「取り組む」ことに焦点を当てて習慣を作ってみましょう! この習慣が筋トレのように、生徒さんの土台となり、力となり、背中を強く押してくれます。 こうやって本気で取り組むためには?と自分の足りないことを冷静に、明確に見つけていらっしゃる生徒さん、本当にすごいなと感じました。 いろんな習慣化の方法はありますが、私の経験を惜しみなくお伝えしていきたいと思いますので、生徒さんにピッタリの方法が見つかることを願っています。 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 […]

オンライン・大人「イラスト・制作のコツ」

10年以上独学でイラストを描いているという生徒さん。今後も楽しく制作していくために、最適な練習・目的をはっきりさせていくことに取り組み、実践編に突入しています! 今週は、お仕事やお家の用事でバタバタと忙しかった様子をお話してくださいました。 「前回こういう形で(制作をして、フィードバック)してもらってから、『本当にやるの?』と決意を聴かれているような、試されているような感じがします」とのこと! 私も生徒さんの変化をすごく感じているので、自分の周りの変化をそういうふうに捉えられている生徒さんを素敵だなと思いました! 今日もSNS報告から 細かいインプレッションなどの反応も比較して分析をしてくださっていました。 SNSの戦略は色々あると言われていますが、いいねや閲覧数を比べるときは過去の自分と比べていただいています。 最近のSNSは間引かれてしまうとよく言われていますが SNSもブログも定期的に投稿して蓄積していくことが大事になっていくと思いますので 投稿を続けていきましょう! 前回図形で見ることをしてみるという課題が見つかったので、一緒に素体のトレースをしてみました! 中心線や、ラッピングラインと言われる腕と足に円柱の補助線を入れてみました。 素体はいろんなデザインがありますので、自分や、キャラクターに合った素体を研究していくと立体感を掴むのに役立つと思います! お仕事をしながら制作をしていくのは大変かと思いますが、今の生徒さんなら、少しずつ習慣化していくように整っていくと思います☺️ 来週の課題も決めて本日のレッスンは終了です!次回も楽しみです! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google […]

オンライン・大人「イラスト・制作のコツ」

10年以上独学でイラストを描いているという生徒さん。今後も楽しく制作していくために、最適な練習・目的をはっきりさせていくことに取り組み、実践編に突入しています! 今回はご自分で模写をして、レッスンでフィードバックをしていきました。 まずはSNS投稿も目標にしている生徒。投稿の報告をしてくださいました! プラス 投稿の結果をみたり投稿の後こうしたらよかったかな?という次の行動も考えてくださっていました! 模写のフィードバックでは模写を見せていただき、模写の目的、そして模写をしてみて感じたことなどを話していただきました。 目の辺りがなんだか変で。。。カメラの位置がもう少し上からだったのかな?でもこれ以上圧縮すると全部変になってしまいそうだったのでここまでにしましたと、、、生徒さん ピンポイントで違和感を感じていました! カタチだけでいうと、目の角度、黒目の角度を少し変えるだけでさらに精度の高い模写になります。 シンプルだからこそ立体感をもっと意識する線を描けるとイラストの真実味が増すとおもいます✨ 「立体感を意識するのを忘れていました!」と生徒さん☺️ 一回模写の前に素体を描いてみたり、補助線入りの図形で捉えてみると模写もしやすくなるかと思います✨ 色も色感覚を身につけたいということでスポイトしないで模写にチャレンジしたとのこと!版権のものなのでお見せできないのが残念ですが、色相ほぼ捉えられていました👏 あとは明度と彩度を意識して見てください☺️ 今日はいつもよりも生徒さんのフィードバックが的確でたくさんの気付きがあったように感じ感動しました。 生徒さんの中で何かが変化していく印象を受けています。次回のレッスンも楽しみです! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend […]