オンライン・大人「石膏デッサン」

こんにちは!先日のオンラインレッスンの様子をお伝えします。 人物画を鉛筆で描くことを目標に受講していただいている生徒さん。鉛筆の削り方やグラデーションのトーンを作りました。 学生時代に美術室で見た石膏像に憧れがあるそうで、石膏のデッサンもやってみたいとお話してくださいました。 オンラインレッスンは石膏像を用意はできないので、お写真での模写をしていきます。 なのでどちらかというか写真模写のレッスンに近いですが、できる限りデッサンの手順もお伝えしながらお話していきました。 フレームを考えて、画用紙にどの大きさで描くか?も大事なポイントです。中心も決めていきます。 デッサンだと、この中心がブレないよう、そこを基準にして形の変わり目となる部分を測っていきます。 面取り石膏像は形の変わり目がわかりやすいよう、面で構成された石膏像です。 形の変わり目のポイントを計測しながら画用紙にあたりを描いていきます。 なかなか言葉で伝えるのは難しい作業で、混乱してしまったかと思います。 まずは、グリッドを使って、同じ位置を見つけて模写をしていく作業として考えていただけたらと思います^^; 後日、お家でも進めてくださった生徒さんから途中経過のお写真をいただきました!石膏像初めてですか!?と思うくらい、かなり正確に形の変わり目を計測できていました👏 特に頭のシルエットが完璧でした。 大変だったかと思いますが、初めての模写でこの再現率は素晴らしいです!!! 陰影もご自分で進めてくださるそうですので、次回のレッスンを楽しみにしております。 デッサン力とは、自分が見ているものを再現していく力です。人間の脳は7割を過去の記憶で補正しているので、7割は自分の見たいように見ていると言えます。デッサンは、本当にそう見えてる?と確認をしていく作業でもあり、それを認識して認識した通りに表現する作業です。 ・見たままをその通りに表現する練習もデッサンですし・自分の見ている世界をそのまま表現する練習もデッサンです デッサンや、模写をすると、自分の思っていたよりも長いなとか、角度が違うなと気づくことがあります。それが脳の認知が変化し観察力が上がっていく合図です! 「難しかったですが、楽しかったです!」と生徒さんからメッセージをいただきました! 達成感がありますよね☺️地道な作業ではありますが、続きもがんばりましょう! […]

オンライン・大人「顔のデッサン・アタリの付け方」

こんにちは!本日のオンラインレッスンの様子をお伝えします☺️ 前回、デッサンの基本、鉛筆のトーンを作ったり、お顔のランドマークをレッスンいたしましたので、 今日は、描き始める前の「アタリの取り方」をレッスンいたしました。 アタリとは・・・? この辺りかな?と描く前の下準備の印をつけることです。 では、どの部分を見つければいいのか? そのポイントなる部分をお伝えするために標準的なお顔の比率をお伝えしていきました。 実際にどういうふうに計測していったら良いか? 実践もしながら描いていきます。 写真を見て描く場合は線があるといいですね、なんてお話をしながら見て描く場合の計測の仕方などもお伝えしていきました。 「初心者でやりがちなのは、いきなり細かい部分から描いてしまうことなんです」とお話すると 「やってしまうかも!!」「(最初の作業は)かなり地道な作業なんですね!」と生徒さん。 前回のトーン作りの作業も好きな作業ということでしたので こういう丁寧な作業もきっと好きだし得意だと思います・・・(^ ^) ということで、今回はかなり細かく伝えさせていただきました✨ポイントを押さえて描いてみるとぐっと上達しますので、やってみましょう☺️ 次回は、生徒さんのご希望で石膏像を描くことにいたしました。オンラインですので、お写真になってしまいますが是非チャレンジしてみましょう! 絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 *子供から大人まで、一人ひとりに寄り添うパーソナルオンラインレッスン水・木・金 […]

オンライン・大人「面で捉える」

こんにちは!オンラインレッスンの様子をお伝えします。 前回、ぼかしを使った水彩表現をレッスンした際「面の捉え方を知りたい」と生徒さんが言ってくださったので、 面を捉えるとは?というテーマでレッスンをいたしました! 「面で捉える」=形の変わり目を見つけることとも言えます。 この形の変わり目、ものを観察するとだんだん見つけられるようになっていきます。 みかんを観察しながら 鉛筆でみかんを描いていきました。 この変わり目を意識すると面も見えてくる・・・はず 数十年前のバーチャファイターのポリゴンのような感じで面を捉えていくと陰影がつけやすくなったり、形のポイントで、色を塗ったり、書き込みをするときのストロークがつけやすくなります。 実際にみかんにマジックペンで形の変わり目を書き込んでみると「本当にポリゴンのようになりますね!」と生徒さん。 線だけでなく、面で捉えていくと、立体感のある絵が描けるようになりますので ぜひ意識していってみてください(^^) 絵画教室あおでは、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方でも安心してご相談ください。 *子供から大人まで、一人ひとりに寄り添うパーソナルオンラインレッスン水・木・金 開講中!公式LINEよりお気軽にご連絡ください(^^)絵画教室あお公式LINE↓ LINE Add Friend lin.ee 絵画教室あおHP […]

オンライン・大人・体験「光とカゲ」

本日はオンラインで体験授業を受けていただきました! デッサンや水彩にチャレンジしてみたいということでしたので、光とカゲについてのレッスンを体験していただきました😊 レジュメを一緒に描き込みながら、光やカゲについてお伝えしていきました! 光があると、カゲができる。カゲには二種類あり、地面に落ちる影と、物にできる陰があります。 外の環境の場合、太陽光、周りの反射光、環境光などの影響を受け、カゲができる。 光が当たる位置によって、カゲも変わっていきます。 実際にお送りしたレジュメをご自宅で印刷していただいて一緒に書き込みをしながらお話していきました。 生徒さんから質問もしていただきながらポイントをお伝えできたかと思います。 また、デッサンだけでなく水彩でも描き込みをしていくので、動物の毛の流れや、色についてなども少しお話ししました! このようなレッスンの場合、講義に近い形になりますが、パーソナルレッスンで一緒に書き込みをしながら進めていきますので、生徒さんのペースで理解していただけますし、疑問に思ったところはすぐに質問していただけます。 また、こういうのを描いてみたい!という生徒さんのご希望もお聴きしながら、レッスンをカスタマイズしていきますので、理想の描きたい絵に近づけるよう楽しく制作していただけます😊 体験レッスンいかがだったでしょうか。また是非一緒に描きましょう!ありがとうございました😆 ____________________________*子供から大人まで、一人ひとりに寄り添うパーソナルオンラインレッスン水・木・金 開講中!公式LINEよりお気軽にご連絡ください(^^)絵画教室あお公式LINE↓ LINE Add Friend lin.ee 絵画教室あおHP – オンライン絵画教室あお 月1回 […]

大人「人体の陰影」

■「人体の陰影」こんにちは!突然の雨が降りましたね。 人体の陰影をつけるポイントを知りたいとご希望の生徒さんと人体の陰影について2回目のレッスンをいたしました。 人体の陰影を理解するために・・・ という流れで陰影のポイントをお伝えしていきます。 前回のレッスンの様子はこちら。 大人「光とカゲ・顔の陰影」 まずは、前回の復習を兼ねて、お顔の陰影を6パターン実際に書き込みしていきました。 (使用しているレジュメは、リシェの美術解剖学という、ポールリシェさんという美術解剖学の先生の本を参考に当教室用に制作しています。 絵が描けて、実際に解剖をしたことがある美術解剖学者は稀で、リシェさんのスケッチ、解剖図はかなり正確ということです。) 次に、形の変わり目や、筋肉の付着するポイントになる骨のランドマークを塗っていきました。 解剖学を学ぶのが今回のレッスンの主な目的ではないのですが、陰影のための簡易図をいきなりお伝えするよりなぜここのラインを簡易図で取捨選択するのか? ランドマークを知ることで体の形の変わり目のポイントを知ることができます。 ポイントを押さえつつ、簡易骨格を描いていきます。 今日は、前面の簡易骨格まで書くことができました!続きは来週です(^ ^) 「ここなんとなく塗ってたけど、この骨なんだ!とわかった!」と生徒さん。次に塗るときは陰にさらに説得力が出るのではと思います(^ ^) 骨の位置、ランドマークがわかるようになると、筋肉の付着部や向きがわかりやすくなり、陰影もつけやすくなります!次回もよろしくお願いいたします* ____________________________ このようなレッスンの場合、講義に近い形になりますが、パーソナルレッスンで一緒に書き込みをしながら進めていきますので、生徒さんのペースで理解していただけますし、疑問に思ったところはすぐに質問していただけます。 […]

大人・「光とカゲ・顔の陰影」

■「光とカゲ・顔の陰影」 こんにちは!関西では梅雨入りしたそうです。季節の移り変わりが早いですね。 本日は、漫画表現にも使える、光とカゲについての基本と、お顔の陰影についてのレッスンをいたしました! レッスンの目的などを伺って、実用できるようなポイントをお伝えできるように準備をしました(^ ^) まずは光とカゲの基本から。 光があると、カゲができる。カゲには二種類あり、地面に落ちる影と、物にできる陰があります。 外の環境の場合、太陽光、周りの反射光、環境光などの影響を受け、カゲができる。 光が当たる位置によって、カゲも変わっていきます。 実際にお送りしたレジュメをご自宅で印刷していただいて一緒に書き込みをしながらお話していきました。 生徒さんから質問もしていただきながらポイントをお伝えできたかと思います。 陰影を描いていくためのポイントは、形の変わり目を見つけることです。 どこから形が変わっていくか、形の流れをよく観察します。 それを踏まえて、お顔の形の変わり目になる骨を中心にお伝えしました。 体表から確認できる骨と筋を知っていると陰影のヒントになります。 私もまだまだ解剖学は勉強中ですが、 生徒さんから「実践的!」とお言葉をいただき嬉しく思いました! 次回は体の陰影についてのレッスンの予定です!数回に分けてお伝していこうと思います。 人物の陰影にポイントを置いたレッスン、私も刺激的で、どうお伝えしていこうかなとワクワクしています(^ ^) […]