オンライン・大人「デッサン基本」

デッサンを基本からじっくり学んでいる生徒さん。今月はライティングについて 斜光・前光・逆光の3つのパターンで、立方体と、円柱を描きました。 影の付け方は、先月にやった、ストロークを意識して書き込みしてくださいました。 「この場合はこうですか?」と一個一個じっくり理解しながら取り組んでくださっています。 前光(フロントライト)はあまり影ができないので、立体感を掴むための練習には向いてないライティングとも言われます。 最初は斜光のライティングが描きやすいかもしれません。「逆光が描きやすく感じました!」と生徒さん。 逆光も影が前面にできるので、怖がらずに書き込みがしやすいですね! 来月は、一つモチーフを描いてみることに。一歩一歩確実に進んでいきましょう。 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! _____________________◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)月1回3300円月2回6600円生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り2席       午後13:45~15:15 満席第四水曜日 午後13:45~15:15 満席◼️自由が丘第1日曜日 午前10:15~11:45 満席午後は2名さまから開講 ■溝の口 第4金曜日 午前10:30〜12:00 残り4席 ◼️絵画教室あおHPHP […]

オンライン・大人「デッサン」

デッサンの基本のレッスンをスタートしました。 まずはいろんなタッチを描いてみました。 次にストローク(筆致)について。 丸いものを書くときは、丸い面を表現するように。平らな面を書くときは、平に見えるようストロークを意識してかいていきます。 2回目は、基本原則をレッスンしていきました! 球体に斜光・前光・逆光の光とかげを描いてみました! ストロークを意識して描き込んでいきます。 絵を描くことが好きだけど、緊張感を感じでしまうという生徒さん。 「今までわからなかった描き方や見方を教われてとても良かったです」と感想をいただきました。 じっくり基礎から学んで、楽しく描いていく土台を身につけていきましょう! 次回は、円柱を描いてみましょう! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! […]

オンライン・大人「体験・デッサン」

体験レッスンの様子をお伝えいたします。 学生の頃、美術部だったという生徒さん。 絵を描くことは好きだけど、うまくいかなくて、苦手意識が強くなってしまい、「描くこと」に緊張を感じたり、臆病な気持ちになってしまうそうで、 緊張を感じながらも体験を申し込んでくださったそうです。 お話を伺っていると、とっても真摯で真面目な印象をお受けしました。そして、絵が好きだからこそ観察力や見る力が高いために、自分の「描きたい」と、手の技術に差があるのかもと感じました。 その場合は、ぜひ、減点式ではなく、加点式でご自分の絵を見てあげてほしいと思います! 残りのお時間は、お持ちの鉛筆でトーン作りをしてみました。 鉛筆はいろいろありますが、それぞれの鉛筆の会社の特徴などをお話ししました。 濃度もH〜4Bか6Bくらいまであると良いでしょう。 基本からじっくりと。最終的には人物デッサンと水彩に挑戦する予定です! 来月からよろしくお願いします! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!2025年3月まで無料体験レッスン実施中です。■noteの定期購読「オンライン絵画教室あおの寄り添うイラスト講座」12月1日スタート!いたしました。制作に役立つ無料部分も盛りだくさんです。noteのフォローをお願いします!月3回更新 定期記事+質問や添削記事 皆さんで作り上げていく講座です☺️こんな方におすすめ!・オンラインレッスンの受講はハードルが高い・・・と迷っている方。・まずは自分で取り組んだけど、1人では行き詰まってしまった方。・絵の描き方や美術解剖学も学びつつイラスト上達したい方・定期的なアドバイスが欲しい方 へ向けて開講! 今月はお顔の描き方の基本講座を開講中です! […]

オンライン・大人「デッサン」

高校生の頃に見た憧れのモリエールの石膏。お写真を見ながらデッサンに取り組んでいる生徒さん。今日で一度完成にする予定です! 今回もレッスン前にお写真を送ってくださいました!前回より暗い部分を意識して書き込まれていますね。 「台座はいつの間にか子供が描いていました」とのこと かなりよく見て書かれていますね!共同制作ですね☺️そのままにすることにしました。 ここから描き込みのポイントをお伝えしつつ仕上げていきました。 面取りデッサンと、トーンの作業を思い出しながら消しゴムも使いつつ立体感をはっきりとさせていきます。 カールした髪の毛も書き込みをはっきりと。 本物を見てかけたら良いのですが、今回はお写真なので、立体感をイメージしながら描くことになり、本当に難しかったと思います。 「難しすぎました・・・!」と生徒さん。 しかしながらチャレンジしたこと、そしてここまで粘って描いてくださったこと、本当にすごいことだと思います!初めてで、ここまで描けるなんてすごいことですので!誇ってください😆 次回は猫ちゃんを描いてみようということに。楽しみです! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り1       午後13:45~15:15 残り2席第四水曜日 午後開講いたします! 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 満席ご希望者様2名から開講いたします。一度ご相談下さい。■溝の口 第1〜第3金曜日 午前10:30〜12:00開講中月1回〜3回対応可能です。ご相談ください。◼️絵画教室あおHPHP  http://studioao-online.com/お月謝は、現地支払いまたはストアーズ予約よりクレジット決済ができます。2024年10月3日〜7日に第二回絵画教室あお作品展を開催いたします。お楽しみに!2024年10月3日(木)〜7日(月)第二回絵画教室あお作品展11:00〜19:00(初日15:00〜最終日15:00まで)FUDGE […]

オンライン・大人「デッサン・モリエール模写」

憧れの石膏・モリエールのお写真を模写している生徒さん。 レッスン前に進捗のお写真を送ってくださいました! 前回より影をしっかり入れることができています! 白い像のなので、黒く書き込みするのが怖いですよね。立体感を描くためには、もっと一番くらいところを暗く描く必要がありますので、ここからもうワントーン暗くしていくことにしました。 「本当難しくって!」と生徒さん。紙がくるくるしているし、前回の面取りアグリッパさんと違って形の変わり目を自分で探さなくてはいけませんので難しいですね。 形をしっかりとれていますので、今回はもうこれ以上書き込みできない!というところまで描けたらOKです! ワントーン暗くしたところから、目や鼻を描き起こしてみましょう。 面で見た時の資料もお送りして、練り消しやプラ消しゴムを使って描き起こします。眼球の球体の膨らみも意識しながら描き込みます。 もう少し描き込みをがんばってみることに。 実物ではなく、お写真を見て描いているので、実際の立体感が掴みにくいのもありますし、 自分だけで描いているとこれでいいのかな?と思うことがあると思いますので、いつでもご連絡くださいね! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り1       午後13:45~15:15 残り2席第四水曜日 午後開講いたします! 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 満席ご希望者様2名から開講いたします。一度ご相談下さい。■溝の口 第1〜第3金曜日 午前10:30〜12:00開講中月1回〜3回対応可能です。ご相談ください。◼️絵画教室あおHPHP  http://studioao-online.com/お月謝は、現地支払いまたはストアーズ予約よりクレジット決済ができます。 […]

オンライン・大人「スケッチ・ネコ」

愛猫ちゃんをスケッチしているカナダの生徒さん。レッスン前に完成しました!とお写真を送ってくださいました! 「先生が、白い毛のところを青で描いてみるのもいいと言ってくださったので、やってみました!そんな発想なかったので、楽しかったです。」と言ってくださいました。 ご覧ください〜! 美しい毛並み!宝石のようなおめめ、かわいいおてて・・・!生徒さんが亡くなってしまった猫ちゃんの手触りを思い出しながら、美しい瞳に魅せられ、慈しんでいたのが伝わってきます🥺お鼻の下の白いお髭もとっても素敵です。 身近で一緒に暮らしていたからこそ描ける絵です。 「ちゃんとこうやって完成させられたのは子供の頃以来で、本当に嬉しいです」と生徒さん。 レッスンの間に少しお花なども描いてみたそうで、見せていただきました☺️「でもやっぱり1人で描いているとなぜか怖くなってきて・・・途中でやめちゃいます。なのでこうやって定期的に一緒に描けるレッスンを受講して本当によかったな〜と思います」 学校の美術の授業などはやっぱり評価されてしまったり、上手な子がいると比べてしまってもういいやとなってしまうことがありますよね。私も描いた絵がこうじゃないでしょ!と決めつけられてしまって怒られた経験があります。生徒さんも学校での思い出を話してくださいました。 学校のそういう教育はどうかな・・・と思うことがあります😞 ここはフラットな場なので、上手い下手はおいておいて、生徒さんだけにしか描けない絵を描いていきましょう! 次も愛猫のお写真からスケッチすることにしました。日向ぼっこしながら寝ているところです。 難しい・・・!と言いながらも少しずつ形が取れてきました。 バランスを取るのが得意ですね!体、足などポイントもお伝えしながら描き進めることができました。 描き初めは難しいお顔もされていましたが・・・どんどん優しい、愛おしそうなお顔をされていた生徒さん。 そんな生徒さんを感じられて私も毎回胸がいっぱいになります。 私も一緒に制作をしていますが、愛猫さんのお話をたくさん聞かせていただいて、だんだん解像度が上がってきた気がします☺️ 次回も楽しみにしております! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE […]

オンライン・大人「スケッチ・ねこ」

愛猫ちゃんのスケッチをしているカナダの生徒さん。 猫ちゃんの毛並みを意識して描いていきました。 「なかなか忙しくて、絵を描く時間が取れないので、このレッスンを受講してよかったです!」と生徒さん。 お話をしながら一本一本猫ちゃんの毛並みを描き込んでいきます。 今は虹の橋を渡ってしまった猫ちゃんですがとってもかっこよくて、毛並みの美しい猫ちゃんだったそうです。お話を伺いながら心が暖かくなりました。 実際は黒猫ちゃんですが、イメージカラーを意識して紫を中心に描いていきました。 鼻筋がすうっと通っていて、艶々の毛並みの猫ちゃんになってきましたね! レオナール・フジタの描くねこさんのように雰囲気があります。 終始優しい表情で描いているお姿が印象的でした☺️ 「この時間がとっても癒しになっています」と言ってくださり嬉しく思いました。次回も一緒に描いていきましょう。 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り1       午後13:45~15:15 残り2席第四水曜日 午後開講いたします! 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 満席ご希望者様2名から開講いたします。一度ご相談下さい。■溝の口 第1〜第3金曜日 午前10:30〜12:00開講中月1回〜3回対応可能です。ご相談ください。◼️絵画教室あおHPHP  http://studioao-online.com/お月謝は、現地支払いまたはストアーズ予約よりクレジット決済ができます。 2024年10月3日〜7日に第二回絵画教室あお作品展を開催いたします。お楽しみに!

オンライン・大人「デッサン・モリエール」

こんにちは!学生時代に美術室にあった憧れのモリエール。お写真を参考に模写デッサンに挑戦中です。 ご自分でも少し進めてくださったのですが、「わからなくなってしまいました」と生徒さん。 ついつい濃い影だけを細かく追ってしまいがちで、あれ?この影はどこの?と分からなくなってしまうかもしれません。 面取り石膏のことを思い出しながら立体感・かたまりを意識して強く大きく。大まかに表現していくことを意識していただきました。 大きなかたまりで形を見ていきましょう。形の変わり目を意識して、描き込んでいきます。 ストロークも形を意識して。 まずはここまで描いていってみて下さい☺️ デッサンをすると観察力が上がりますよというお話をしているとき、「最近、断面をよく見ちゃいます」と生徒さん。くだもや野菜の断面を観察するそうです☺️ 断面を愛する人たちもいるというお話もしてくださり、気持ちがすごく良くわかる!と共感しました。 ものの断面って興味深いです👀 日々のふとした美しさに気づいて、楽しんでいる生徒さんとのデッサンタイム。本日も楽しかったです!来月もよろしくお願いします。 ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り1       午後13:45~15:15 残り2席第四水曜日 午後開講いたします! 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 満席ご希望者様2名から開講いたします。一度ご相談下さい。■溝の口 第1〜第3金曜日 午前10:30〜12:00開講中月1回〜3回対応可能です。ご相談ください。◼️絵画教室あおHPHP  http://studioao-online.com/お月謝は、現地支払いまたはストアーズ予約よりクレジット決済ができます。

オンライン・大人「水彩・カタチの捉え方」

こんにちは、水彩のレッスンをしている生徒さん。ご自身でも本や動画を見ながら日々制作をされています。 「薔薇が描けるようになりたいです」とリクエストをいただいたので、 一見複雑に見えるお花をどう捉えるか? ということをレッスンしていくことにしました。 まずは、面で捉える・形の変わり目を見つけていくことについて。 デッサンも学ばれている生徒さんですので、この形の変わり目を見つけていくことは、書き込みのポイントになってきます。 面で捉えた時。描き込みのストローク(筆致)も大切になってきます。 基本をお伝えしたら、バラへ応用してみます。 横から見たり後ろから見たり。花びらの起始は?広がる方向は?角度は?一個一個観察してみます。 「こんな風に見たことなかったです!」と生徒さん。 よく観察していくと、規則性が見えてきて、この世界の凄さに感動します。 誰に教わることなく。渦を巻くように開いていくおはな。そして葉っぱ。 図形的に、トポグラフィーでも見ていくと、丸みや広がり。花びらの重なりが見えてきます。 葉っぱも平らではないかもしれません。 「写真とか、お手本を見て描くより、本物のお花を見て描く方が良いかもしれませんね。」と感想をいただきました。 そうですね、やはり本物の情報量に勝るものはありません。一度形や立体感を観察しておくと、お写真を見たときにその情報が呼び出されますので、おすすめです。 構造を理解するために、分解して観察し、スケッチをするのも一つの方法です。 「最初の楽しい!という気持ちがひと段落して、今はうまく描けない!と何度も描き直しているのです」と生徒さんがお話してくださいました。 私はそれを聴き「素晴らしい!」と感じました。 うまく描けないと悩んでしまうのは、生徒さんの成長です。日々の創作で一気に観察力も上がって、「こういうふうに描いてみたいな」というイメージが生まれてきた証拠です。 […]

オンライン・大人「水彩・デッサンのフィードバック」

ご入会いただきました生徒さん、水彩やデッサンを日々描かれていて、レッスンの前に数点作品を送ってきてくださり、疑問点や改善した点などをお伝えくださいました。 今日は送ってきてくださった作品をもとに、フィードバックをしていきました。 前回一緒に加筆した紫陽花も、あれからデッサンー水彩と、書き直しをされたとの事 空気感もあり、美しい水彩でした。 「でも、なんか描き込みすぎたかな?」と生徒さん そのほかにも、香りが伝わってくるようなほわっとした水仙の絵の模写をされていました。 どうやら水彩らしいフワッとした滲みの多い作品を描きたいのかもしれないですねとお話したら 「そうみたいです!」とおっしゃっていました☺️ それで、紫陽花の絵を描いた後、描き込みすぎたかなと感じたのかもしれません。 では、どうやって(いい意味で)力を抜いたらいいのか? これも基本を抑えていくこと、主役を決めること、形の変わり目を意識することでどこをホワットさせようか?どこをしっかり描き込もうか?決めていけるかと思います。 ものをじっくり観察すると、形が変わる、形の変わり目が見つかります。立体感を描くデッサンでは特に、この形の変わり目を見つけることが描写のポイントになります。 最後に瓶のラベルの文字が張り付いたようになってしまうということで、ポイントをお伝えしました。 カーブした面に整列した文字がはられると、もちろん文字もカーブします。カーブに沿って奥にいく文字と、自分から見て正面ある文字は形も光の当たり方も変わってきます。同じ色の文字でも光とカゲの影響を受けて変化して見えるはずです。 ちょうどいいラベルがなく、ココカラファインのレシートをカットして、円柱に貼ってみました(^ ^) お写真だとはっきり見えますが、光が当たる左側の文字は奥行きも相まって薄ーくぼかしてしまう描き方をすることが多いです。または薄い鉛筆で描くか。詳細度は物と物の関係によっても違いますが。 今回は、フィードバックから技術的なお話が多くなってしまいましたが、静物デッサン・静物着彩の基本は、「自分がどう見えてるかどう感じているかをどう表現するか?」ということです、 一個一個の形と色も大事。物と物の関係性も大事。光と影も大事・・・。色々考えることが多いですが、一つ一つ描くときにこれ先生が言ってたやつだなと意識して描いてみてください。意識するだけでも絵は変わってきます☺️ ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ […]