オンライン・大人「構図・明暗設計」

前回、色と陰影・そして構図について学んだ生徒さん。 おすすめした練習方法「フィルムスタディ」に取り組んでくださったそうです! 映画や、好きな絵の構図を観察してみたら・・・「線で捉えるのが精一杯でした😭」とのこと。まずはせんで構図を捉えられたのが素晴らしいです! ですので、それプラス、次回はもう一個視点を追加してみましょう!ということで 白黒にしてコントラストを見てみました。 生徒さんが捉えた構図も再確認しながらコントラストの効果について一緒に見ていきます。 たくさん取り組んでくださったので、駆け足でしたが全部を見た後 「先生の解像度と全然違いました!」と生徒さんから嬉しいお言葉が!先生冥利につきます😄 以上から生徒さんが描きたいと思ったテーマが「すうっと視線誘導の気持ち良い絵」 参考にしたい構図と、参考写真を見ながらどうやって構図を考えたら良いか?実演しました。 設計はまずは小さいサムネイルでやっていきましょう。アニメーションを制作する場合はここで動きの設計もします。視線誘導の先に何を感じてほしいか?受け取ってほしいか?生徒さんの伝えたいコンセプトも意識して設計をしていきましょう! 次回はコントラストから色設計もして、実際に描き始めてみましょう。 楽しみです! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 […]

オンライン・大人「ループアニメーション」

エフェクトのループアニメーションを学びたい生徒さん。 前回の続き動きのイメージを実際に制作していきながら説明をしていきました。 このアニメーション制作は、口で説明するだけより、実際に制作をしているところをみるとより勉強になると思いますので、一個一個描いていきました。 動きの作り方によって、硬さや柔らかさ、重さ、軽さなど様々なことが表現できます。 動かしたいオブジェクトが、どんな質感で、どんな重さ、硬さなのか?動きを作っていく上でヒントになるかもしれません。 今回も説明ばかりになってしまいましたが、実際にご自分でも作ってみてください。 作って動かしてみると思った動きにならなかったりしますが、意図した通りの動きになった時の嬉しさは格別です☺️ 次回は生徒さんのリクエストで「お水」をテーマに実際のアニメーションを制作していきましょう! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。_____________________◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)月1回3300円月2回6600円生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り2席       午後13:45~15:15 残り1席第四水曜日 午後13:45~15:15 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 残り1席 ■溝の口 第4金曜日 午前10:30〜12:00 ◼️絵画教室あおHPHP  http://studioao-online.com/お月謝は、現地支払いまたはストアーズ予約よりクレジット決済ができます。体験・お問い合わせお待ちしております!LINE Add […]

オンライン・大人「アニメーション」

本日から受講してくださることになった生徒さん。まずはアニメーションの基本をお伝えしていくことになりました。 長いアニメーションというよりは、エフェクトの手書きアニメーションを制作したいとのこと。 レジュメを描きながら基本的な考え方をお話ししていきました。 どう変化するのか?どう動くのか? 理論を考えデザインします。 そして、実際の身の回りの動きや自然の動きを観察することもヒントになります。 それプラス、目を引く動きとは?動きの基本をみていきました。 「すごい楽しかったです!実際に作ってみようと思います!」と生徒さん。 ライブで描いていたのでうまくお伝えできなかった部分もあるかともいますが、生徒さんの制作に役立つような情報をしっかりお伝えしていきますね! 次回はさらにいろんなパターンの動きをアニメーションを作りながら見て、それを組み合わせて実際にエフェクトアニメを作っていく予定です。楽しみです! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り1       午後13:45~15:15 残り2席第四水曜日 午後開講いたします! 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 満席ご希望者様2名から開講いたします。一度ご相談下さい。■溝の口 第1〜第3金曜日 午前10:30〜12:00開講中月1回〜3回対応可能です。ご相談ください。◼️絵画教室あおHPHP  http://studioao-online.com/お月謝は、現地支払いまたはストアーズ予約よりクレジット決済ができます。2024年10月3日〜7日に第二回絵画教室あお作品展を開催いたします。お楽しみに!2024年10月3日(木)〜7日(月)第二回絵画教室あお作品展11:00〜19:00(初日15:00〜最終日15:00まで)FUDGE gallery&cafe地下ギャラリー東京都品川区西五反田4−25ー9東急目黒線不動前駅から徒歩6分武蔵小山駅から徒歩8分日本画教室あお・オンライン教室あおの生徒、講師作品の展示をいたします。会期中 日本画体験ができます公式LINEからご予約ください!

オンライン・大人「体験・アニメーション」

本日はデジタルイラストでの風景画とアニメーションのレッスンご希望の生徒さんが体験レッスンを受けてくださいましたので様子をお伝えします。 体験ではどんなことがご希望か?ということと私のお伝えできることなどをじっくりお話ししました✨ 生徒さんの制作のきっかけのお話を伺いながらこれまで描いてきたものこれからかきたいものも作品や資料をご用意くださったので、それを拝見し現在のお悩みなどを聴かせていただきました。 すきなイラストレーターさんの模写から写真の模写、そしてご自分の世界の構築に入られたようで、その時にうまくいかない部分がうまれたとのこと。 光とカゲ、色の基本をまず知っておくと生徒さんのお悩みが解決するかもしれません。 そして今後手描きのエフェクトアニメを制作されたいとのこと。私はループアニメーションを制作することが多いのでこの感じの制作ができますという参考作品を見ていただきました✨ 生徒さんの描く幻想的な世界の絵にエフェクトを取り入れても素敵ですね。 まずはアニメーションのことを知りたいということで残り時間はアニメの基本のほんの触りだけお話しました。 続けて受講してくださることになったので、次回エフェクトアニメーションの基本の考え方をレッスンする予定です! 楽しみです! ___________________絵画教室あおでは、一対一のパーソナルレッスンですので、お一人お一人の目的に沿ったレッスンをカスタマイズできます(^ ^)初心者の方も安心してご相談ください。 ◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。お友達登録をお願いします。LINE Add Friend lin.ee◼️オンライン個人レッスン(大人の受講は女性限定です)Google meetによるオンラインレッスンでは、水彩、デッサン、美術解剖学の観点から学ぶ人体の描き方、イラスト、デジタルイラスト、アクリル画などのレッスンが生徒さんに合わせてカスタマイズできます。平日開講中。体験、おとい合わせは公式LINEまたはメールからどうぞ。 体験ご希望の際は、ご希望のレッスン、どんなことがしたいか、教えてくださると嬉しいです!現在無料体験レッスン実施中です。◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)生徒さん募集中です!◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ第一火曜日 午前10:15~11:45 残り1       午後13:45~15:15 残り2席第四水曜日 午後開講いたします! 満席◼️自由が丘第二日曜日 午前10:15~11:45 満席ご希望者様2名から開講いたします。一度ご相談下さい。■溝の口 第1〜第3金曜日 午前10:30〜12:00開講中月1回〜3回対応可能です。ご相談ください。◼️絵画教室あおHPHP  http://studioao-online.com/お月謝は、現地支払いまたはストアーズ予約よりクレジット決済ができます。2024年10月3日〜7日に第二回絵画教室あお作品展を開催いたします。お楽しみに! 2024年10月3日(木)〜7日(月)第二回絵画教室あお作品展11:00〜19:00(初日15:00〜最終日15:00まで)FUDGE […]

オンライン・大人「アニメーション」

前回自分の表現したい世界の言語化をした生徒さん。 今日はずっとやってみたかったというアニメーションの制作をしてみることにしました。 まずは設定から。生徒さんはクリップスタジオ(以下クリスタ)をお使いでしたので、一緒に一個ずつ設定してみました。 クリスタだとフレームレートが8からと言うことで12に設定していただきましたが、ちょっと早すぎたので・・・ 途中から8で・ フレームレートとは1秒に何コマ絵が変わるかと言う設定です。 8枚のパラパラ漫画を1秒で動かすと言うことです。 タイムラインのセルを8枚描くと1秒分、16枚描くと2秒分のアニメーションができると言うことなので タイムラインのセルは、・フレームレート8の場合、8の倍数で管理・フレームレート12の場合、12の倍数で管理 していくと後々編集が楽になります。 「そういうことか!やっとわかりましたー!」と生徒さん。 次に緩急について。 ただ同じようにうごかすより「緩急」をつけてあげると魅力的なアニメーションになります。 緩急にもいろいろありますので実際に描きながら見ていただきました。 そして、ものが変化していく時は「質量保存の法則」が大切になります。 AーBへ変化する時、いきなり変化すると違和感がありますが、少しずつ変化しているように見せることが大事です。それもまた機会があったらお伝えしますね。 まずは手軽にできるまばたきアニメーションを作ってみることにしました。 こちらは以前別のレッスンで作ったものです。 緩急を意識すると自然な瞬きが作れます。目を開けている時間を増やすとより自然になると思います。 実際に生徒さんが制作したものもレッスン後に送っていただきました☺️ […]

体験・大人・ループアニメ(Adobe Fresco)

■まばたきアニメーション・AdobeFresco 本日は、アニメーションについてのレッスンをしました。 基本的なアニメーションの考え方と、実際にまばたきのアニメーションを制作してみました。 アニメーションで大切なのは、「緩急」英語でeaseと言います。アニメや動画のソフトを触る人はイージーイーズとかイージーイーズインとかみたことがるのではないかな?と思います。 同じ速度で動くのか、急に動くのか、ゆっくりから早く。とか 動きのリズムをつけると「おや?」と目を引く動きが作れたりします。 ゲームのロード画面などをみていると、アニメーションが使われていたりしますが工夫されているのがわかります。 カートゥーンアニメなどは誇張された動きがとても魅力的ですよね。 緩急の他にも、重さや軽さ、質感を意識した動き、慣性の法則に沿った動きなど、いろんな動きがあるので、アニメを作る上での動きのヒントになるようなことをお話ししました。 今日は実際にまばたきのアニメーションを作りました。 どうやったら自然なまばたきに見えるか?お話しながらポイントをお伝えしました。 デジタルイラスト・アニメーションの体験では、 このように、アニメーションの基本を学び、実際にまばたきアニメを作ります。 本日はイラストを描けるアプリAdobe frescoを使って授業をしました。 Adobe frescoはAdobeにメールアドレスを登録する必要がありますが、無料で使用できます。 幅広い質感の絵が描け、今回のようにアニメーションも簡単にできるおすすめのアプリです。 Adobefrescoの公式HPはこちらから↓ https://www.adobe.com/jp/products/fresco.html […]