この度anatomy tutorialsにて、講師をさせていただくことになりましたのでお知らせいたします!
SDキャラクターいわゆる、デフォルメされたちびキャラ、ミニキャラの描き方は多くありますが、なぜそのデザインになっているのか?
美術解剖学の観点から観察し、
ご自分のデザインに応用しやすくなるような講座構成になっております!

『かわいいとは?』年齢別のプロポーションを知ることで
「どこを誇張するか?どこを引き算するか?」
自分のキャラクターや表現したい世界観に合った選択がしやすくなります。
「かわいい!」と感じた作品に出会ったときにも
「どうしてこういうデザインにしているのか?」
『かわいい』を深く観察できるようになりコンテンツをより深く楽しめ、
ご自身の作品への応用もしやすくなることと思います。

制作は選択の連続です。
制作中に悩んだ際に、美術解剖学の知識はみなさんの選択肢を増やし、
より真実味のある選択も、あえて外す選択もしやすくなり
自分の作品の世界を広げ、魅力的な作品づくりに役立ちます。
ご自身の作品作りやお仕事の作品を
作り上げる一つの方法としてこの講座をご活用いただけたらと思います!
お申し込みはこちらから↓
オンライン講座「美術解剖学で描く!可愛いミニキャラ・ちびキャラ」 – パスマーケットスマホで簡単 Yahoo! JAPANのデジタルチケットpassmarket.yahoo.co.jp
講座後、アーカイブもありますので、ご自分のご都合の良い日に受講できます!
お申し込みお待ちしております!