作品展、5日間ありがとうございました!
たくさんの方々にご来場いただき、作品を見ていただき、
「きれい!」「かわいい!」とお声がけいただいたり、「一年でこんなに上達するの?」と驚いていただけたり、生徒さんの作品のエピソードをお伝えして感動していただけたり、
講師として鼻が高かったです☺️
作品展中の日本画体験も大盛況で、たくさんの方に制作体験をしていただけました。
日曜日と月曜日の体験の様子をお伝えします☺️
5歳の女の子とお母様が体験してくださいました。
左が5歳の女の子の作品です。花火の空を描いてくださいました!
夕方の空を表現したグラデーションが美しいです!
お母様は桜の紋様を。夜っぽい雰囲気で雅な雰囲気に仕上がりましたね!
小学生の女の子も飛び入りで体験してくださいました!
くまさんを描きました🐻
緑青が気に入ったそうで「緑の絵の具がすき」と帰り際教えてくださいました😆
緑の石を砕いて作ってある絵の具なんだよと伝えるとびっくりしていました☺️
七宝作家のluceさんも駆けつけてくださいました!
アヒルちゃんを描きました!
背景とアヒルちゃんのコントラストが素敵です!きらきらに仕上がりましたね!
七宝とまた違って素材が面白いと感想をいただきました👏
ファッジさんのカフェスペースで展示中のMaoriさんも体験してくださいました!
菊の丸紋を描いてくださいました!
色が纏まっていて、上品な仕上がりです!とっても素敵です!
こちらは唐花の丸紋を描きました!
紋様部分を盛って立体的にしてみました!箔も2種類使って大変高貴な作品になりましたね!
一緒に体験してくださったmaoriさんのお友達は、
この体験でも使わせて頂いている八條先生の平安紋様の素材集の出版社の方で、お互いびっくり!
何冊も本を持っているので、感謝を伝えることができて嬉しかったです!
最終日も朝から体験をしていただきました!
日本画教室に通われている生徒さんのお友達が来てくださいました。
梅を描きました。線描がとってもお上手で
同じ太さで線を描くことを「鉄線描」(てっせんびょう)というのですが、
それができていていて感動しました!法隆寺金堂壁画や仏画でも使われる日本画の代表的な線描技法です。
紅、辰砂を使って梅の花を塗りました。金も上手に使って
縁起の良さそうな作品になった!ととても喜んでくださいました😆
飛び入りで高学年の男の子が参加してくださいました。満員御礼でミニ額が無くなってしまったので、ミニ色紙に鷹を描いてくださいました。
砂子の技法がとっても気に入って、何度もやってくださいました😂
上昇気流を感じるカッコいい作品になりましたね!
maoriさんが2回めの体験に来てくださいました☺️
最終日はご自身の作品をモチーフに。いろんな緑を使って描いてくださいました!重なりがとても美しく表現されています!
緻密に描き込みされていたので、大きめの作品も見てみたい!と思いました。また是非描きにくださいね。
お友達は、桜の紋様を描いてくださいました。
背景は雲母で、上品な色合いになりました☺️光に当てて
「キラキラ!」と喜んでくださいました!
みなさんに喜んでいただけて、お子さんにも体験していただけて作品展中も体験を開催してよかったなと思いました。
11月からは、第四水曜日、自由が丘クラスも開講します。
体験お待ちしています(^ ^)
◼️公式LINEが出来ました!お問合せや体験のお申し込みなどお気軽にどうぞ。
お友達登録をお願いします。
◼️対面クラス気軽に通える日本画教室(女性限定)
生徒さん募集中です!
*11月からの予定*
◼️不動前(武蔵小山)ファッジギャラリー&カフェ
第一火曜日 午前10:15~11:45 満席
午後13:45~15:15 残り2席
第四水曜日 午後13:45~15:15開講いたします! 残り1席
◼️自由が丘
第二日曜日 午前10:15~11:45 残り1席
◼️オンライン個人レッスン
水・木・金 開講中
体験、おとい合わせは公式LINEからどうぞ。
◼️絵画教室あおHP
HP http://studioao-online.com/
お月謝は、現地支払いまたは
ストアーズ予約よりクレジット決済ができます。↓